大工の仕事
池袋本町の現場がほとんど終わりました。

見習い大工の内田です。 池袋本町の新築現場の作業は全て終わりました。 前回から残っていた作業は内部は棚板や短板など細かい所で外部でウッドデッキと雨戸の面材がありました。 外部のウッドデッキは材料は檜を使いました。 基礎の […]

続きを読む
大工の仕事
建具を全て入れ終えました

見習い大工の内田です。 現場に戻り建具の取り付けをしました。 大きい出入り口の建具から入れてきます。 溝の加工をして建具の傾きを大雑把に調整して入れ込み、鉋で削って調整して枠と隙間がない様にします。 調整が終わったら一回 […]

続きを読む
大工の仕事
杉と桧で建具をつくりました。

見習い大工の内田です。 今は前に書いたように建具の製作に入っています。 下小屋に戻り製作に取り掛かります。 今回の建具は出入口の大きい建具が15本家具の建具が26本障子が12本あります。 材料の製材から取り掛かります。 […]

続きを読む
注文住宅
そとん壁とは?メリットやデメリットをご紹介します

建物の外観の印象を大きく左右し、雨風から守ってくれるのが外壁材です。 住宅の外壁材には、サイディングやガルバリウム鋼板、モルタルなど様々な種類があります。 その中で、左官仕上げの「そとん壁」は、自然素材でデザイン性の良い […]

続きを読む
大工の仕事
建前後の作業 家具周り

見習い大工の内田です。 前回は枠関係と断熱、ボード作業を書きました。 今回はその続きの家具の作業に入ります。 家具は大きいところでいうとキッチン周り、TVボード、ワークスペース、洗面周りになります。 キッチン周りの家具は […]

続きを読む
大工の仕事
建前後の作業 枠関係と気密

見習い大工の内田です。 前回は外部周りと断熱を書きました。 今回はその続きからです。 断熱材が入れ終えたら次は窓枠を入れていきます。 障子が入るところがあるので敷居と鴨居に溝をつくのとすべてにボードしゃくりを入れ窓枠とボ […]

続きを読む
大工の仕事
建前後の続き、外部と断熱

屋根の作業が終わると間柱、筋違いを立ててダイライトを貼っていきます。 外部はダイライトの上にボードを貼りました。 ボードまで張り終えたら雨戸が取り付く窓にはステンレスの庇ではなくしっかりとした屋根を作るのでその下地を組み […]

続きを読む
大工の仕事
建前後の作業内容

見習い大工の内田です。 前回のブログからかなりの期間が開いてしまいすみませんでした。 今回の新築は外部がふさがるまでは親方にも手伝ってもらい後の作業は自分にまかされていて忙しくブログを書いている時間がありませんでした。 […]

続きを読む
リノベーション
クッションフロアのメリットとデメリットをご紹介します

住宅の床に使われている床材にはフローリングや畳などがありますが、クッションフロアという床材をご存じでしょうか? 新築だけでなくリフォームにもよく使用されるクッションフロア。 では、このクッションフロアにはどのようなメリッ […]

続きを読む
大工の仕事
建前が無事終わりました。

見習い大工の内田です。 先週の月曜日に池袋本町の新築現場の建前がありました。 建前当日までに土台だけ先にひいておき当日は柱を立てていくところから始まります。 柱を立て2階の梁を組みます。 今回の梁の継ぎ手はすべて追っかけ […]

続きを読む