大工の仕事
外部はそとん壁の掻き落とし仕上げになります。

見習い大工の内田です。 文京区本郷の木造耐火3階建て現場では外部の左官工事が仕上げまで終わりました。 なので今回は自分たちの事は置いておき外部工事の仕事について書きたいと思います。 まず軽く左官に関わってくるところのおさ […]

続きを読む
大工の仕事
化粧丸太に「との粉」塗りなど少し細かい所の作業

見習い大工の内田です。 文京区本郷の木造耐火3階建ての現場では2階への荷揚げ口部分を残し21㎜のボード作業はほとんど終わりました。 面取りをカッターの刃で取るのですがすぐ切れなくなってしまうのでカッターの刃が大量になくな […]

続きを読む
大工の仕事
気密検査を行いました

見習い大工の内田です。 本郷の木造耐火3階建て現場は3階のボード作業が後間仕切りを残し終わり次に床に12㎜のベニヤを引いています。 このベニヤはフローリングの下地でこれがないと21㎜ボード2重張りで計42㎜の下のベニヤに […]

続きを読む
大工の仕事
訓練校の修了課題「柱建て方転び踏み台」

見習い大工の内田です。 先週の土曜日に訓練校の実技がありました。 今回は「柱建て方転び踏み台」です。 これは訓練校の修了試験の課題で合格できなくても卒業は出来ますがこの課題と学科の試験の方にも合格すると2級大工技能の学科 […]

続きを読む
大工の仕事
まだまだボード作業が続きます。

見習い大工の内田です。 現場は前回から変わらず自分はボード作業をしています。 前回は3階の天井ボードを1部屋1人で貼っていましたがその後親方と2,3階のボードを2人で貼っていきました。 1人で張るよりも圧倒的に早く並べて […]

続きを読む
大工の仕事
天井の断熱、気密

あけましておめでとうございます。 見習い大工の内田智也です。 今年は久しぶりに年明けに友人と初詣に行き1年の抱負を祈ってきました。 そして昨日は休みをもらい成人式へ行ってきました。 久しぶりに会う友人達とも楽しく過ごして […]

続きを読む
大工の仕事
ラス板もほとんど終わり内部に入っています。

見習い大工の内田です。 文京区本郷の現場では外部のラス板打ちもほとんど終わり破風や軒裏のケイカルも張り終わりました。 ラス板は50の釘打機でどんどん打っていきました。 前に上野桜木の現場でラス板を打ったのですがその時は手 […]

続きを読む
大工の仕事
実技「振れ隅木」を作りました。

見習い大工の内田です。 今回は学校での実技の紹介をしたいと思います。 今回は「振れ隅木」を作りました。 前回まで作っていた隅木は上から見たら梁に対して45度に隅木が掛かっていましたが今回のは上から見ても左右の勾配が違うも […]

続きを読む
大工の仕事
縦胴縁を打ち終えラス板打ちに入ります。

見習い大工の内田です。 本郷現場では内部は壁の断熱材は入れ終えて気密シートと石膏ボード張りをやっています。 前回書いたように気密シートは家の気密を取るためにはとても重要な部分です。 気密シートはタッカーで止め配管のところ […]

続きを読む
大工の仕事
断熱材の施工と気密

見習い大工の内田です。 本郷の現場では外部はタイベックが張り終わり、内部では自分は断熱材を入れています。 この断熱材、今はだれでも施工することが出来るのですが2020年になると省エネルギー講習を受けていないと施工すること […]

続きを読む