大工の仕事
ボードが張り終わりサッシが入りました。

見習い大工の内田です。 先週で外部のボード張り2重張り目も終わりました。 特に西側がお隣さんとの距離が近く足場の幅がないためボードを出すのに足場が邪魔だったりと苦労しました。 内部でもボードは扱いますが外部のボード作業は […]

続きを読む
大工の仕事
「入隅木と振れ垂木」を作りました

見習い大工の内田です。 現場では外部のボードの2重張り目を張っています。 昨日100枚入り合計400枚のボードが入りましたがまだ外部は終わりません。 3人で張っていくとボードがあっという間になくなっていきます。 前回もボ […]

続きを読む
大工の仕事
ダイライトが終わりボード張りをしています。

見習い大工の内田です。 先週に残っていたダイライトの釘打ちが終わりました。 今回、途中色々あったのですが結局手で打つことになりました。 多分前に見せたであろう120匁の玄翁が活躍してます。 まだ手になじんでませんが80匁 […]

続きを読む
大工の仕事
本郷の現場の建前が終わりました。

見習い大工の内田です。 先週の金、土曜日に本郷の3階建ての建前がありました。 土曜日は10時くらいから雨はやんだのですが2日目は1日雨が降っていました。 建前では土台引きは前日には終わらせておきそこから柱を立てて梁を落と […]

続きを読む
大工の仕事
建前に向けて

見習い大工の内田です。 建前が今週の金、土曜日にあり下小屋もきれいになってきました。 先週から今週にかけては建前に向けて残りの仕事を片付けていました。 先週ブログに書いた柱のホゾ取りは終わりました。 柱のホゾ取り自体はホ […]

続きを読む
大工の仕事
釿・鉞を初めて使いました。

見習い大工の内田です。 学校の授業で釿(ちょうな)、鉞(まさかり)、を使ったのでそれについて話したいと思います。 釿は手斧とも書きそもそもクサビで割った材の長面を平らに削る鉄性の道具で特に柱や小屋張りのならし面、破風の荒 […]

続きを読む
大工の仕事
念願の刻みに参加!

見習い大工の内田です。 刻みが始まってから1週間以上たちましたが刻みの状況は明日で2,3階の胴差等梁関係が終わり残りが柱と母屋関係、甲乙等になってきます。 自分は前回の刻みの時は家具のベッド作りをやっていて最後に梁を1本 […]

続きを読む
大工の仕事
わざわ座の家具「椅子」を作りました

見習い大工の内田です。 昨日までわざわ座の家具で椅子を作りました。 わざわ座の家具はデザイナーが設計しており図面が細かく決めてあり図面を読み取るのに少し時間が掛かりました。 図面を見ながら必要な材を拾いました。 家具でな […]

続きを読む
大工の仕事
建具の調整等細かい所をやりました。

見習い大工の内田です。 今日石神井台の現場ではクリーニング屋さんが入り現場を綺麗にしています。 なので自分は一度下小屋に戻り作業になります。 今回は先週から現場でやってきたことを細かい所になりますが紹介していきたいと思い […]

続きを読む
大工の仕事
完了検査に向けて建具を吊り込んでいます。

見習い大工の内田です。 今自分は建具の吊り込みをしています。 建具は家具調の建具は18㎜、出入り口の建具は30㎜のランバーコアを使います。 ランバーコアをそれぞれの寸法に合わせて切り両端に単板を接ぎ合わせます。 単板はラ […]

続きを読む