注文住宅
畳の5つのメリットと4つのデメリットをご紹介します

日本の住宅に昔から使用されている畳。 畳の上で寝転ぶとその肌触りや香りに癒され落ち着きますよね。 ただ、近年の新築住宅では、和室を設けない間取りが多く、フローリングが主流になり畳を使用することも減ってきていますよね。 そ […]

続きを読む
大工の仕事
下小屋で米松を刻んでいます。

見習い大工の内田です。 文京区本郷の現場は床オスモかけも終わり内部は無事終わりました。 外構の方は後、道路側の塀の所にドアの取り付けがあるのみです。 これは造園をやっていた時の写真ですが樹が入ると外観はガラッと変わって来 […]

続きを読む
大工の仕事
ウッドデッキを作りました。

見習い大工の内田です。 下小屋の方では現在親方と眞利子さんが刻みに入っています。 自分は文京区本郷の現場で外部のウッドデッキを作っていました。 ウッドデッキの土台までは親方と事前にやっていたので板張りが残っていた状態から […]

続きを読む
大工の仕事
外構に木の塀を立てています

見習い大工の内田です。 文京区本郷の現場は完了検査が無事終わり、内部で残っているのは障子の紙張りやオスモによる塗装になっています。 完了検査がある為中の養生は全て取ってあります。 養生が取れてくると終わったという気持ちが […]

続きを読む
大工の仕事
建具の吊り込みをやりました。

見習い大工内田です。 先週から見るとかなり進みそろそろ内部の終わりが見えてきました。 自分は3階の建具を吊ったり残っていた物入れのベニヤ、雑巾ずれ、単板をやっていました。 今回は3階の建具の紹介をしたいと思います。 3階 […]

続きを読む
大工の仕事
手摺りの加工

見習い大工の内田です。 文京区本郷の現場では先週に左官工事の珪藻土が終わりました。 自分たちはその間も内装工事をしてました。 自分は1階の残っていた細かい所と手摺りを加工してました。 今回は手摺りについて話したいと思いま […]

続きを読む
大工の仕事
内部仕上げは珪藻土になります

見習い大工の内田です。 今、文京区本郷の現場では左官屋さんが入り内部を仕上げています。 今回は自分たちの仕事ではなく左官工事の紹介をしたいと思います。 まず初めに下地処理をします。 ボードビスの穴や石膏ボードと石膏ボード […]

続きを読む
大工の仕事
玄関椅子の足の加工

見習い大工の内田です。 文京区本郷の木造耐火3階建ての現場では作り付けの家具の取り付けに入っています。 玄関の横に靴を履くときに座れる用の椅子を作るのですがこの椅子の足にあたる部分の加工が他と 違っていたので紹介したいと […]

続きを読む
大工の仕事
階段笠木と物入れの加工

見習い大工の内田です。 春日現場ではやっと21㎜ボードの残っていた場所が終わりました。 残っていたのは荷揚げ口の1階天井と2階床、階段上の笠木との関わっていたところでした。 荷揚げ口は長く階段であげられない材料を上げたの […]

続きを読む
大工の仕事
木造耐火3階建ての現場の足場が外れました。

見習い大工の内田です。 先週の土曜日に文京区本郷の木造耐火3階建ての足場が外れました。 これで建物全体が見渡せるようになりました。 足場が外されると急かされているみたいとよく親方が言います。 外部もまだ少し残ってますが内 […]

続きを読む