大工の仕事
リフォーム現場、床のパーティクルボードを敷きました。

見習い大工の内田です。 先週に続き、文京区のリフォーム現場はまだ進めています。 壁の木組みまで終えたら次は床作業に入ります。 まずレベルを使って水平となる基準の墨を出します。 そしてそこから決まった寸法を下げて床の墨を出 […]

続きを読む
大工の仕事
刻みは無事終えマンションリフォームに入りました。

見習い大工の内田です。 通し柱も床板も建前に必要な材料は全て刻み終わりました。 今は下小屋に山積みにしておいてあります。 基礎工事の関係で建前自体は来週の予定になっています。 建前までの時間があるのでその間にリフォーム現 […]

続きを読む
大工の仕事
柱は桧を使っています。

見習い大工の内田です。 豊島区池袋本町の新築工事の刻みは小屋梁と母屋登り梁まで終わりました。 今回の住宅は2階建てなので材料が3階建てよりも少ないと思っていたのですが建物の高さ的には3階建てと変わらないくらいありさらに登 […]

続きを読む
大工の仕事
まだまだ刻みは終わりません。

見習い大工の内田です。 墨付け刻みはどんどん進み、墨付けはとりあえず小屋梁、母屋、登り梁まで終えて刻みの方は小屋梁までがほとんど終わっているところです。 化粧で使うわけではないのですが会社の方にずっと使っていなくて置いて […]

続きを読む
大工の仕事
杉の梁を刻んでいます。

見習い大工の内田です。 刻み作業はどんどん進んでいます。 土台の刻みはすでに終わり下小屋にあると邪魔なので一度林場の方に持って行っています。 土台の次は梁の刻みに入ります。 刻んでいくよりも墨付けをやっていく方が早いので […]

続きを読む
大工の仕事
天然乾燥の材料を使っています。

見習い大工の内田です。 昨日から新築現場の刻み工事が始まりました。 普段の材料は人工乾燥の物を使っているのですが今回は天然乾燥の物を使っています。 人工乾燥の方は色合いが少し黒くなりやすくさらに中で割れていてその割れが表 […]

続きを読む
リノベーション
ビニールクロスなど壁紙の種類や特徴を7つご紹介します

一般の住宅の内装材で最も多く使用されているものが壁紙です。 壁紙はお部屋のイメージを大きく左右するものなので選ぶ時には種類や特徴をよく考慮して選ぶことが大切です。 住宅で用いられている壁紙は壁クロスとも呼ばれていて、様々 […]

続きを読む
大工の仕事
池之端新築現場は工事が終わりました。

見習い大工の内田です。 池之端の現場は先日全ての工事が終わりました。 ラストに向けて現場が忙しくブログをなかなか更新できませんでした。 前回から進んだことは1,2階の建具も入れ終わり調整や手掛けの加工も終わりました。 そ […]

続きを読む
大工の仕事
建具を入れています。

見習い大工の内田です。 先週下小屋で建具の製作をしていましたが建具以外に階段手摺とロフトの梯子の加工をしていました。 階段の手摺りの加工は手摺りとして握りやす用に上下を丸く加工します。 材料の大きさが握りやすい様に小さめ […]

続きを読む
大工の仕事
杉、桧で建具の製作をしました。

見習い大工の内田です。 池之端新築現場では今左官屋さんが入り珪藻土の仕上げをやっています。 なので自分たちは一度下小屋の方に戻り建具の製作をしました。 建具は出入り口が桧、家具関係は杉で作っています。 まずは墨を付けホゾ […]

続きを読む