サイトマップ
- 当社の家づくり
- お客様の声
- 施工事例
- リフォーム・リノベーション
- 会社概要
- イベント情報
- 2013年3月
- 2013年4月
- 2013年5月
- 2013年6月
- 2013年7月
- 2013年8月
- 2013年9月
- 台東区木造3階建て耐火建築物
- 2013年10月
- 2013年11月
- 2013年12月
- 2014年1月
- 2014年2月
- 2014年3月
- 2014年4月
- 台東区木造3階建て耐火住宅2
- 2014年5月
- 2014年6月
- 2014年7月
- 2014年8月
- 2014年9月
- 台東区K様邸準耐火2階建て
- 2014年10月
- 2014年11月
- 2014年12月
- 2015年1月
- 2015年2月
- 2015年3月
- 2015年4月
- 2015年5月
- 2015年6月
- 2015年7月
- 2015年8月
- 2016年5月
- 間取り
- 収納
- 注文住宅
- 住まいの対策
- 台東区上野桜木の家
- 台東区上野桜木3階建ての家
- 練馬区石神井台の家
- 本郷耐火3階建ての家
- 鳥越木造耐火3階建ての家
- 見習い大工ブログ
- 大工道具
- イベント情報
- 建材関連
- リフォーム・リノベーション
- 浅草中古マンションリノベーション
- 店舗工事
ブログ
- 2021年02月15日 - 外部の作業は終わり内部の21㎜ボード貼り作業に入ります。
- 2021年02月02日 - インナーバルコニーのメリットとデメリット
- 2021年01月11日 - 外部21ミリボードを2重貼りします。
- 2020年12月22日 - 建前が無事に終わりました。
- 2020年12月11日 - 防犯対策として窓に取り付ける面格子の種類や特徴
- 2020年12月08日 - 墨付け、刻み作業が終わりました。
- 2020年11月23日 - 新築の墨付け作業はどんどん進んでいます。
- 2020年11月13日 - 窓の防犯対策5つのポイントをご紹介します
- 2020年11月10日 - 新築現場の墨付けが始まりました。
- 2020年11月03日 - 志村坂上でリフォームをやっています。
- 2020年10月26日 - 池袋本町の現場がほとんど終わりました。
- 2020年10月12日 - 建具を全て入れ終えました。
- 2020年10月07日 - 杉と桧で建具をつくりました。
- 2020年10月05日 - そとん壁とは?メリットやデメリットをご紹介します
- 2020年10月03日 - 建前後の作業 家具周り
- 2020年10月01日 - 建前後の作業、枠関係と気密
- 2020年09月30日 - 建前後の続き、外部と断熱
- 2020年09月26日 - 建前後の作業内容
- 2020年09月16日 - クッションフロアのメリットとデメリットをご紹介します
- 2020年09月08日 - シーリングファンの機能とは?メリットやデメリットもご紹介
- 2020年08月28日 - 中古マンションリノベーションに必要な費用をご紹介します
- 2020年08月22日 - オーニングとは?メリットやデメリットをご紹介します
- 2020年08月01日 - リフォームでお風呂をバリアフリー化するポイント
- 2020年07月17日 - 和室の4つのメリットと2つのデメリットをご紹介します
- 2020年07月08日 - 二重サッシ(内窓)のメリットとデメリットをご紹介します
- 2020年06月18日 - ランドリールーム(洗濯室)のメリットとデメリットは?
- 2020年06月09日 - 電気式や温水式など床暖房の種類をご紹介します
- 2020年06月03日 - 建前が無事終わりました。
- 2020年05月19日 - ブラインドの形状や操作方法の種類をご紹介します
- 2020年05月19日 - リフォーム現場、床のパーティクルボードを敷きました。
- 2020年05月12日 - 刻みは無事終えマンションリフォームに入りました。
- 2020年05月08日 - 住宅の設備機器であるドアホンの種類や特徴をご紹介します
- 2020年04月28日 - 柱は桧を使っています。
- 2020年04月21日 - まだまだ刻みは終わりません。
- 2020年04月18日 - ブラインドのメリットとデメリットをご紹介します
- 2020年04月14日 - 杉の梁を刻んでいます。
- 2020年04月10日 - 浴室乾燥機のメリットやデメリットをご紹介します
- 2020年04月07日 - 天然乾燥の材料を使っています。
- 2020年03月25日 - ビニールクロスなど壁紙の種類や特徴を7つご紹介します
- 2020年03月24日 - 池之端新築現場は工事が終わりました。
- 2020年03月11日 - 聚楽壁やプラスターなど塗り壁の6つの種類や特徴
- 2020年02月29日 - 窓シャッターの形状や操作方法の種類をご紹介します
- 2020年02月25日 - 建具を入れています。
- 2020年02月18日 - 杉、桧で建具の製作をしました。
- 2020年02月13日 - 客間に丸太を立てました。
- 2020年02月04日 - カバのフローリングを貼りました。
- 2020年01月28日 - 天井に目透かしでシナベニヤを貼りました。
- 2020年01月21日 - 桧の枠を加工しました。
- 2020年01月14日 - 天井、床のボードを貼っています
- 2020年01月08日 - 窓シャッターを取り付けた時のメリットとデメリットは?
- 2020年01月07日 - 天井野縁を組みました。
- 2019年12月24日 - 桧のササラ階段を取り付けました。
- 2019年12月17日 - 杉の窓枠を組み立てました。
- 2019年12月10日 - 杉の窓枠の作業に入りました。
- 2019年12月03日 - 断熱材が入りました。
- 2019年12月02日 - 門柱とは?種類や特徴をご紹介します
- 2019年11月25日 - 断熱材を入れ始めました。
- 2019年11月12日 - ベランダの防水が出来ました。
- 2019年11月05日 - サッシが入りました。
- 2019年11月02日 - キッチンには欠かせないレンジフードの種類をご紹介します
- 2019年10月29日 - 屋根の施工が進みました
- 2019年10月23日 - 筋交いを入れました。
- 2019年10月15日 - 建物の歪みを直しています。
- 2019年10月10日 - 台東区池之端新築工事の建前が終わりました。
- 2019年10月02日 - 柱の刻みが終わりました。
- 2019年09月26日 - 梁の刻みは終わり柱の加工に入ります。
- 2019年09月21日 - キッチンパントリーのメリットやデメリットをご紹介します
- 2019年09月17日 - 台東区池之端の新築刻み1階の胴差を刻んでいます
- 2019年09月10日 - 台東区池之端の新築の刻みが始まりました。
- 2019年09月03日 - リフォームで棚をつくりました。
- 2019年08月27日 - 桧の造作2段ベッドが完成しました。
- 2019年08月20日 - 木製の窓格子を取り付けました。
- 2019年08月06日 - 浅草リフォーム現場 ほとんどの作業が終わりました。
- 2019年07月30日 - 建具の吊り込み 引き出しの面材が取り付きました。
- 2019年07月23日 - ホワイトオークの建具 組み立てが終わりました
- 2019年07月16日 - ホワイトオークの建具を作っています。
- 2019年07月12日 - シャワールームを設置する時のメリットと注意点をご紹介します
- 2019年07月09日 - タモなどを使った作り付けの家具が出来ました。
- 2019年07月02日 - 小上りを作りました。
- 2019年06月25日 - 勾配天井のレッドシダーが貼り終わりました。
- 2019年06月22日 - 浴室暖房乾燥機の熱源や形状の種類をご紹介します
- 2019年06月18日 - ナラのフローリングを貼りました。
- 2019年06月11日 - 作り付けの家具の天板が取り付きました。
- 2019年06月04日 - タモやウォールナットの作り付け家具を取り付けました。
- 2019年05月28日 - タモやウォールナットの家具の加工に入りました。
- 2019年05月21日 - 杉の窓枠を加工しました。
- 2019年05月14日 - 床(パーチクルボード)の施工をしました。
- 2019年05月13日 - トイレに適した壁材の種類や選ぶ時のポイントをご紹介します
- 2019年05月07日 - 勾配天井の野縁を組みました。
- 2019年04月30日 - 軸建てができ、部屋の形がわかりやすくなってきました。
- 2019年04月23日 - 新しいリフォームの現場に入りました。
- 2019年04月20日 - アイランドキッチンのメリットとデメリットをご紹介します
- 2019年04月16日 - 建具が入れ終わりました。
- 2019年04月09日 - 家具の引き出しをつくりました。
- 2019年04月02日 - 外部に焼杉を貼りました。
- 2019年03月30日 - タンクレストイレのメリットとデメリットをご紹介します
- 2019年03月26日 - 階段の施工をしました。
- 2019年03月20日 - 家具の取り付けに入りました。
- 2019年03月12日 - 家具の枠と天板をつくりました。
- 2019年03月05日 - 枠の組み立てが終わりました。
- 2019年02月26日 - 桧と杉の枠の加工をしています。
- 2019年02月19日 - 屋根形状の種類とメリット・デメリットをご紹介します
- 2019年02月19日 - 断熱処理をしています。
- 2019年02月12日 - サッシが入りました。
- 2019年02月05日 - 軸建てをしています。
- 2019年02月02日 - 玄関アプローチに使われる素材の種類を7つご紹介します
- 2019年01月29日 - 内部の床作業に入りました。
- 2019年01月22日 - 外部の囲いを作っています。
- 2019年01月15日 - 浅草で断熱リノベーションが始まりました。
- 2019年01月10日 - 新年あけましておめでとうございます。
- 2019年01月08日 - リノベーションの流れ2(物件購入~入居その後のメンテナンス)
- 2018年12月26日 - 杉の框ドアをつくりました。
- 2018年12月18日 - 先に寝室の物入れを作りました。
- 2018年12月11日 - 杉の枠の加工をしました。
- 2018年12月04日 - 板橋区志村のリフォームに入りました。まずは軸建てです。
- 2018年11月27日 - リノベーションの流れ1(イメージを描く~物件探し)
- 2018年11月27日 - わざわ座のこども椅子をつくりました。
- 2018年11月20日 - ウッドデッキとベッドつくり。
- 2018年11月13日 - 建具が全て入りました。
- 2018年11月06日 - 建具と引き出しを作りました。
- 2018年10月29日 - 現場の珪藻土が塗り終わりました。
- 2018年10月23日 - ナラで建具を作ってます。
- 2018年10月20日 - リノベーションに適している中古マンションを購入する時の注意点
- 2018年10月16日 - 収納づくりと建具の加工
- 2018年10月09日 - 2階の作り付け家具をつくっています
- 2018年10月06日 - リノベーション会社の種類や選ぶ時のポイントをご紹介します
- 2018年10月02日 - フローリングは無事終わりキッチンに入っています。
- 2018年09月25日 - ナラのフローリングを貼っています。
- 2018年09月22日 - 中古マンションリノベーションで失敗しないための注意点
- 2018年09月18日 - 外部、ガルバリウム鋼板の施工
- 2018年09月11日 - ドア枠の組み立てやフローリングに向けての施工
- 2018年09月03日 - 耐火構造の階段にナラの段板を取り付けました。
- 2018年08月28日 - ドア枠の加工をしています。
- 2018年08月25日 - 中古マンションリノベーションのメリットとデメリット
- 2018年08月21日 - 3階のボード貼りが終わりました。
- 2018年08月18日 - リフォームとリノベーションの違いをご紹介します
- 2018年08月10日 - 枠材加工中
- 2018年08月07日 - 窓枠が入りました。
- 2018年07月31日 - 窓枠の加工をしています。
- 2018年07月27日 - 鉋の裏出しの実践
- 2018年07月26日 - コンクリートや天然石など玄関土間の仕上げ方の種類
- 2018年07月24日 - 天井に断熱材を入れて気密シートを貼っています。
- 2018年07月20日 - 小鉋の修正
- 2018年07月17日 - 内部ボード貼りをやっています。
- 2018年07月14日 - 洗面室で使われている床材の種類を5つご紹介します
- 2018年07月13日 - 浅草マンションリノベーション完成しました
- 2018年07月10日 - 気密シートを貼っています。
- 2018年07月06日 - 左官作業中
- 2018年07月03日 - 外部もほとんど終わり内部壁断熱に入りました。
- 2018年06月29日 - 家具建具とヒノキの板張り洗面室
- 2018年06月26日 - 内部の床が固まってきました。
- 2018年06月23日 - 住まいの印象を左右する表札の種類をご紹介します
- 2018年06月22日 - マンション造作。ナラ材を使用した作り付け家具
- 2018年06月19日 - サッシが入りました
- 2018年06月15日 - 杉づくしの浅草店舗工事
- 2018年06月13日 - 外部ボード張り2重目がもうすぐ終わります。
- 2018年06月05日 - 外部ボード貼りに入ります。
- 2018年05月29日 - ダイライトの施工が終わりました。
- 2018年05月25日 - マンションリノベーション中
- 2018年05月22日 - ダイライトを施工しています。
- 2018年05月15日 - 建前から一週間が経ちました。
- 2018年05月11日 - 祝上棟
- 2018年05月07日 - 明日はついに建前です。
- 2018年05月01日 - 刻みもほとんど終わりました。
- 2018年04月28日 - 畳の5つのメリットと4つのデメリットをご紹介します
- 2018年04月27日 - 刻み中
- 2018年04月24日 - 下小屋で米松を刻んでいます。
- 2018年04月20日 - 墨付け、刻み作業中です。
- 2018年04月17日 - ウッドデッキを作りました。
- 2018年04月13日 - 木塀組み立て
- 2018年04月10日 - 外構に木の塀を立てています
- 2018年04月06日 - 造作キッチン完成です。
- 2018年04月03日 - 建具の吊り込みをやりました。
- 2018年03月30日 - 遮光や防炎などカーテンの機能についてご紹介します
- 2018年03月30日 - 建具、家具製作②
- 2018年03月27日 - 手摺りの加工
- 2018年03月23日 - ヒバ材を使用した建具製作中
- 2018年03月20日 - 内部仕上げは珪藻土になります
- 2018年03月16日 - 木製カウンター板の仕上げ方
- 2018年03月13日 - 玄関椅子の足の加工
- 2018年03月09日 - ナラ製の家具のカウンター取り付け
- 2018年03月08日 - 窓まわりで大切なカーテンの種類を5つご紹介します
- 2018年03月06日 - 階段笠木と物入れの加工
- 2018年03月02日 - 和室の落とし掛け
- 2018年02月27日 - 江戸東京たてもの園に行ってきました。
- 2018年02月23日 - ヒノキの階段(組立編)
- 2018年02月20日 - 現場の足場が外れました。
- 2018年02月16日 - ヒノキの階段(加工編)
- 2018年02月13日 - 外部はそとん壁の掻き落とし仕上げになります。
- 2018年02月09日 - ヒバを使用したカウンターの製作
- 2018年02月06日 - 化粧丸太に「との粉」塗りなど少し細かい所の作業
- 2018年02月05日 - 障子紙の種類を5つご紹介します
- 2018年02月02日 - ヒノキの框ドアの製作です。
- 2018年01月30日 - 気密検査を行いました
- 2018年01月26日 - 目立ての話
- 2018年01月24日 - 訓練校の修了課題「柱建て方転び踏み台」
- 2018年01月23日 - 網戸ネットの素材の種類を4つご紹介します
- 2018年01月19日 - 障子枠の取り付け
- 2018年01月16日 - まだまだボード作業が続きます。
- 2018年01月13日 - 網戸の形状の種類についてご紹介します
- 2018年01月12日 - 「窓枠加工中」無垢材を加工する道具たち
- 2018年01月09日 - 天井の断熱、気密
- 2018年01月05日 - 新年最初の作業は「窓枠の木取り」です!
- 2017年12月28日 - 階段です
- 2017年12月26日 - ラス板もほとんど終わり内部に入っています。
- 2017年12月22日 - ~刃角の話~研究中です!
- 2017年12月19日 - 実技「振れ隅木」を作りました。
- 2017年12月15日 - 使い勝手の良い「五徳鉋」について紹介します。
- 2017年12月13日 - 縦胴縁を打ち終えラス板打ちに入ります。
- 2017年12月09日 - 床暖房のメリットとデメリットをご紹介します
- 2017年12月08日 - 「機械作里鉋」電動工具の元となった鉋たち
- 2017年12月05日 - 断熱材の施工と気密
- 2017年12月01日 - 玄翁の柄を挿げ替えました!
- 2017年11月28日 - ボードが張り終わりサッシが入りました。
- 2017年11月24日 - バルコニー防水層下の収まり
- 2017年11月21日 - 「入隅木と振れ垂木」を作りました
- 2017年11月17日 - 耐水ボードを外壁に張り込み中です
- 2017年11月13日 - ダイライトが終わりボード張りをしています。
- 2017年11月10日 - 屋根はガルバリウム鋼板です
- 2017年11月10日 - エア工具の解禁です!機械と手道具の両立
- 2017年11月08日 - 修学旅行で京都へ~竹中道具館・箱木千年屋・二条陣屋~
- 2017年11月03日 - 現場は順調に進行中です。
- 2017年10月31日 - 修学旅行で京都へ~妙喜庵・聴竹居~
- 2017年10月27日 - 筋交いの取り付け進行中です!
- 2017年10月24日 - 本郷の現場の建前が終わりました。
- 2017年10月20日 - 基礎工事が完了です
- 2017年10月19日 - わざわ座の椅子製作中です!機械を使わずに挑戦
- 2017年10月17日 - 建前に向けて
- 2017年10月13日 - 刻みも佳境、柱の加工中です。
- 2017年10月10日 - 釿・鉞を初めて使いました。
- 2017年10月06日 - 文京区木造耐火3階建ての配筋検査無事完了しました!
- 2017年10月03日 - 玄関まわりで大切なポストの種類や選び方
- 2017年10月03日 - 念願の刻みに参加!
- 2017年09月29日 - 文京区耐火木造三階建ての刻みが始まりました!
- 2017年09月26日 - わざわ座の家具[椅子]を作りました
- 2017年09月22日 - 外構のポスト製作です!
- 2017年09月22日 - ブラックウォールナットのダイニングテーブルを造りました
- 2017年09月20日 - 建具の調整等細かい所をやりました。
- 2017年09月15日 - キッチンと対面家具の製作中です。
- 2017年09月12日 - 完了検査に向けて建具を吊り込んでいます。
- 2017年09月09日 - キッチンの壁に使用されているキッチンパネルやタイルの種類
- 2017年09月08日 - 桧の建具材の加工中です。
- 2017年09月06日 - 左官屋さんが珪藻土を塗っています
- 2017年09月05日 - 隅木と振れ垂木の加工
- 2017年09月01日 - 北山杉の磨き丸太を取り付けました!
- 2017年08月29日 - 動力の自動カンナと手押しカンナが下小屋に入りました。
- 2017年08月25日 - ルーバー、手摺り造作工事も佳境です。
- 2017年08月23日 - キッチンの水栓金具の種類を5つご紹介します
- 2017年08月22日 - 3段の廻り階段をつくりました
- 2017年08月18日 - 和室の「竿縁天井」です!
- 2017年08月09日 - 子供部屋の間取りのポイントを5つご紹介します
- 2017年08月08日 - 和室の天井板を浮造り仕上げの加工してます
- 2017年08月04日 - 階段と窓枠工事進行中です!
- 2017年08月01日 - 木材の反りについて
- 2017年07月29日 - 無垢フローリングを選ぶ時の3つのポイントは?
- 2017年07月28日 - カウンター材・階段材の製材、加工中です!
- 2017年07月25日 - 天井のボード貼りをしました。
- 2017年07月22日 - 玄関ドアの選び方のポイントを5つご紹介します
- 2017年07月18日 - 四方転びの脚立を作りました
- 2017年07月14日 - 木曽ヒバ建具を製作しました。
- 2017年07月11日 - 鉋の裏座を調整しました。
- 2017年07月07日 - 建具枠の加工調整に使う「作里鉋」を紹介します。
- 2017年07月04日 - ロフトの石膏ボードを貼りました
- 2017年06月30日 - 「鉋の口埋め」をしました~最後に悲劇が!、、、
- 2017年06月27日 - 昔の和風建築を残した「はん亭」に行ってきました。
- 2017年06月23日 - 住宅で使用されている天井材の種類を6つご紹介します
- 2017年06月23日 - 久しぶりの更新です。~気密検査と枠材加工~
- 2017年06月20日 - 大工技能士2級課題「四方転びの踏み台」
- 2017年06月15日 - 断熱材を入れ終わり気密シートを張っています
- 2017年06月14日 - 玄関ドアの種類や特徴を5つご紹介します
- 2017年06月09日 - 構造検査、無事に終わりました!~一階の床張りと下地組み中~
- 2017年06月07日 - トイレの床材を選ぶ時のポイントと種類をご紹介します
- 2017年06月06日 - 天王祭に行ってきました
- 2017年06月02日 - ベランダと玄関の下地組~材料を取りに市場へ~
- 2017年05月30日 - 丸太の桁と柱の仕口
- 2017年05月26日 - 外部廻りの下地組と金物緊結中です。
- 2017年05月25日 - キッチンカウンターを選ぶ時の7つのポイント
- 2017年05月20日 - 自然素材の塗壁材である珪藻土のメリットとデメリット
- 2017年05月19日 - 引き続き小屋上作業~化粧破風板の取り付け~
- 2017年05月16日 - 鑿の研ぎについて
- 2017年05月12日 - ロフト部分の床と杉の野地板(Jパネル)を張っています
- 2017年05月09日 - 建前が無事終わりました
- 2017年05月05日 - 建前前日!~化粧棟木の加工と仕上げ~
- 2017年05月02日 - 土台敷きと仕上げ
- 2017年04月28日 - 刻み中(2)登り梁「兜腮掛け」の加工
- 2017年04月27日 - ガスコンロとIH キッチンの加熱調理器の種類や特徴
- 2017年04月25日 - 桧のベッドが出来ました。
- 2017年04月21日 - 刻み作業中!
- 2017年04月18日 - 桧でベッドをつくっています。
- 2017年04月14日 - ロフトやバルコニーなど延べ床面積に含まれない5つの部分
- 2017年04月14日 - 卓袱台を作りました!脚部金物「レッグジョイント」に初挑戦
- 2017年04月11日 - 刻みのため叩き鑿を買いました。
- 2017年04月07日 - タモ製手作りキッチン!完成しました~
- 2017年04月04日 - 今日からブログを始めました。
- 2017年04月01日 - 珪藻土を壁と天井に塗っています
- 2017年03月31日 - 手づくり!「框ドア」と「キッチン」。刻みを控えての準備
- 2017年03月30日 - 浴室ドアの3つの種類や選び方のポイントは?
- 2017年03月24日 - タモ製建具製作中!~雪国の大工さんへの憧れ~
- 2017年03月23日 - 木製キッチンカウンターをタモで造っています
- 2017年03月22日 - 浴槽の素材の種類を5つご紹介します
- 2017年03月18日 - 内装ドア枠の加工と取付です
- 2017年03月17日 - 建具吊り込み中。二枚毛引きを使います。
- 2017年03月15日 - ユニットバスなどの浴室の種類を3つご紹介します
- 2017年03月11日 - リビングの天井はレッドシダーです
- 2017年03月11日 - ステンレスなどキッチンシンクの種類をご紹介します
- 2017年03月10日 - 家具工事。桧四寸角の化粧柱を入れました!
- 2017年03月06日 - 引き戸や開き戸などの住宅で使用されている室内ドアの種類
- 2017年03月04日 - ガルバリウムの外壁を貼っています
- 2017年02月27日 - モルタル外壁の仕上げの種類や特徴についてご紹介します
- 2017年02月25日 - バルコニーにステンレス手摺を取り付けました
- 2017年02月24日 - 杉の羽目板とタモのフローリングを張りました!
- 2017年02月23日 - 窯業系や金属系などのサイディングの種類を4つご紹介します
- 2017年02月17日 - 断熱・気密性能を表す数値 Q値とUA値とC値とは?
- 2017年02月17日 - ドア枠の加工と鉋の調整
- 2017年02月11日 - 杉の羽目板を張ってオシャレな天井になりました
- 2017年02月10日 - 浴室や洗面所を2階に設ける4つのメリット・デメリット
- 2017年02月10日 - 三階勾配天井は、杉の羽目板です。
- 2017年02月07日 - 人気の高い対面キッチンの5つの種類をご紹介します
- 2017年02月04日 - タモの階段の製作と取付です
- 2017年01月30日 - 畳コーナーとは?和室との違いやメリット・デメリット
- 2017年01月28日 - 障子を付けるために杉の額縁を取り付けました
- 2017年01月27日 - 「カンナの割れ止め」と「面格子」作りました。
- 2017年01月25日 - 家を建てる前に知っておきたい建ぺい率と容積率とは?
- 2017年01月24日 - 床下と壁に断熱材を施工して気密しています
- 2017年01月21日 - 家づくりを始める前に知っておきたい12の用途地域
- 2017年01月20日 - 勾配天井のボード張り中です。
- 2017年01月16日 - 狭小3階建て木の家構造見学会 ご参加ありがとうございました
- 2017年01月13日 - 三階建てを建てる前に知っておきたい建築制限
- 2017年01月13日 - 「初めての包丁研ぎ」と「枠材の加工」
- 2017年01月11日 - 対面キッチンの4つのメリットと3つのデメリット
- 2017年01月07日 - 和室だけでなく洋室にも合う障子の5つのメリット
- 2016年12月29日 - 準耐火構造の化粧野地板です
- 2016年12月28日 - 家づくりで建てる時と建てた後にかかる諸費用について
- 2016年12月24日 - ガルバリウム鋼板の屋根を葺きました
- 2016年12月23日 - 卒業製作「入母屋模型」完成しました!
- 2016年12月22日 - 家づくりに必要な費用についてご紹介します
- 2016年12月17日 - 家づくりで知っておきたいコストダウンのポイントは?
- 2016年12月16日 - 「方転びの椅子」と「幸三郎玄翁」
- 2016年12月13日 - キッチンカウンターの種類と特徴を3つご紹介します
- 2016年12月07日 - 注文住宅で使われている床材の種類や特徴
- 2016年12月01日 - 上野桜木3階建て 墨付けと手刻みのご紹介
- 2016年11月29日 - 住宅に使われる壁紙などの内装材の種類や特徴
- 2016年11月26日 - 木曽ヒバの化粧垂木を仕上げています
- 2016年11月25日 - 住宅で使用する外壁材の種類をご紹介します
- 2016年11月25日 - 木製ソファー作りました!
- 2016年11月18日 - 注文住宅で使用されている屋根材の種類や特徴
- 2016年11月16日 - 窓を選ぶ前に知っておきたい窓ガラスの種類や特徴
- 2016年11月11日 - 片開き扉の取っ手の加工です。デザインの難しさを痛感
- 2016年11月10日 - 窓サッシの種類についてご紹介します
- 2016年11月07日 - 注文住宅の断熱の工法を2種類ご紹介します
- 2016年11月07日 - 玄関土間をモルタル洗い出しできれいに仕上がりました
- 2016年11月03日 - 結露が発生する原因は?住宅の断熱性と結露について
- 2016年11月03日 - 家具工事。特殊ノミを使って卓袱台を作りました!
- 2016年10月31日 - 上野桜木の家 完成見学会のご参加ありがとうございました
- 2016年10月28日 - 手刻み三階建て開始!その前に卓袱台作りの試練です。
- 2016年10月25日 - 住宅の断熱で大切な断熱材の種類をご紹介します
- 2016年10月22日 - 内装ドアを秋田杉の赤柾目で製作
- 2016年10月21日 - 小屋組みいろいろ『谷隅木』と『和小屋組入母屋』製作中です。
- 2016年10月20日 - 家づくりをする前に知っておきたい断熱の基本やメリット
- 2016年10月15日 - 造り付けの造作家具製作と取付
- 2016年10月14日 - 家づくりをする時の工務店の選び方のポイント
- 2016年10月14日 - 道具箱式のノミ箱を作りました!中に収まるノミは・・・
- 2016年10月13日 - キッチンの床をタイルにした時のメリットとデメリット
- 2016年10月09日 - 珪藻土を壁と天井に塗っています
- 2016年10月03日 - 注文住宅を建てる前に知っておきたい資金計画のポイント
- 2016年09月30日 - 手づくり作り付け家具の製作、加工中。
- 2016年09月24日 - 天井に羽目板を張ったり床に無垢のフローリングを張っています
- 2016年09月23日 - 作り付け家具製作。押入れの造作も同時進行です。
- 2016年09月20日 - 無垢フローリングのお手入れの5つのポイント
- 2016年09月20日 - 玄関に秋田杉赤の廻縁と天井板を取り付けました
- 2016年09月16日 - 過去の「一級大工技能士課題模型」作りました!
- 2016年09月14日 - リビングに階段が取付きました
- 2016年09月12日 - 無垢材で人気の高い5種類をご紹介します
- 2016年09月10日 - リビングに直階段の取付をしています
- 2016年09月08日 - 無垢材とは?無垢材の5つのメリットをご紹介します
- 2016年09月06日 - 二世帯住宅で失敗しないためのポイント
- 2016年09月05日 - サッシにお洒落な杉の額縁を取り付けています
- 2016年09月02日 - 「てっぽう階段」ササラ板の加工は緊張します。
- 2016年08月30日 - そとん壁を外壁に塗ってます
- 2016年08月29日 - 注文住宅を建てる前に考えておきたい4つのこと
- 2016年08月26日 - 「三段廻り階段」原寸模型作りました!
- 2016年08月22日 - 注文住宅と建売住宅を比較!それぞれのメリットとデメリット
- 2016年08月19日 - 絶対不可欠な作業「研ぎもの」について
- 2016年08月18日 - 壁に高性能グラスウールを入れています
- 2016年08月17日 - オール電化住宅とは?メリットとデメリットは?
- 2016年08月12日 - 上野桜木の現場は床下に断熱材ネオマフォームを施工しています
- 2016年08月12日 - 珍しい鉋がたくさん!長弘の二寸鉋買いました!
- 2016年08月11日 - 住宅を建てた後は定期的なメンテナンスが大切
- 2016年08月05日 - 建て替えとリフォームの違いやそれぞれのメリットとデメリット
- 2016年08月03日 - 上野桜木の家はガルバリウム鋼板の屋根葺きです
- 2016年08月01日 - 間取りを考える前に知っておきたい4つの階段の種類
- 2016年07月29日 - 勾配天井のある家のメリットやデメリットは?
- 2016年07月29日 - 折り畳み式「四方転びの脚立」をつくりました。
- 2016年07月28日 - 断熱性を上げるためにサッシの気密を高めています
- 2016年07月25日 - 天窓の5つのメリットと2つのデメリット
- 2016年07月22日 - ロフトのある家のメリットとデメリットは?
- 2016年07月22日 - 「隅木の模型」を振り返ってみて
- 2016年07月16日 - 木造軸組工法(在来工法)とは?メリットやデメリットは?
- 2016年07月15日 - ダイライトを張って地震に強い家になります
- 2016年07月14日 - 道具使いの練習1「相欠き」
- 2016年07月13日 - リビング階段を取り入れた間取りのメリットと注意点は?
- 2016年07月09日 - 漆喰とは?6つのメリットや効果をご紹介します
- 2016年07月07日 - 屋根断熱ネオマフォームの上に通気用の垂木を施工
- 2016年07月05日 - ビルトインガレージのメリットとデメリット
- 2016年07月02日 - 3階建てにも最適!2階リビングにする5つのメリット
- 2016年07月02日 - カンナくずを無料で差し上げます
- 2016年07月01日 - Jパネルと屋根の断熱材の施工が完了です
- 2016年06月28日 - いい家をつくって長く住む 長期優良住宅とは?
- 2016年06月24日 - 地震に負けないように筋かいを取付けました
- 2016年06月21日 - シックハウス症候群とは?原因や対策をご紹介します
- 2016年06月18日 - 化粧野地板Jパネルの養生
- 2016年06月18日 - 住宅見学会に参加する前に知っておきたいポイントは?
- 2016年06月17日 - サシガネ使い、「四方転びの椅子」つくりました
- 2016年06月13日 - 住宅ローンを組む時にかかる諸費用にはどんなものがあるの?
- 2016年06月09日 - 狭小住宅を建てる時に気を付けておきたい3つの注意点
- 2016年06月07日 - 二世帯住宅が増えている理由は?3つのメリット・デメリット
- 2016年06月02日 - 住宅ローンを組む時に知っておきたい4つの流れ
- 2016年06月01日 - ゼロエネルギー住宅(ZEH)とは?4つの特徴やメリットは?
- 2016年05月27日 - 住宅ローンの基礎知識 3つの金利タイプをご紹介
- 2016年05月25日 - 狭小住宅ならではの知っておきたい5つの収納ポイント
- 2016年05月25日 - ベタ基礎工事が始まりました
- 2016年05月23日 - 上野桜木の家 地盤調査です
- 2016年05月21日 - 三階建ての家を建てるための間取りのポイント
- 2016年05月19日 - カーテンのサイズは?失敗しない幅と長さの測り方
- 2016年05月13日 - 建て替えをする前に知っておきたい5つのポイント
- 2016年05月12日 - 知っておきたい子供部屋の収納5つのポイント
- 2016年05月02日 - ウォークインクローゼットの4つのメリット・デメリット
- 2015年08月29日 - 片流れ屋根で狭小住宅の素敵な外観づくり
- 2015年08月22日 - キッチンの床選び(無垢フローリング、タイル、クッションフロア)
- 2015年08月19日 - おしゃれなウッドデッキが住まいを引き立たせます
- 2015年08月17日 - 香取神宮に行ってきました
- 2015年08月15日 - 給排水工事です
- 2015年08月08日 - 吹き抜けにするなら寒さ対策も忘れずに
- 2015年08月07日 - 大工になりたい! 高校生が就業体験にやってきました!
- 2015年08月07日 - 桧のフローリングを張ってます
- 2015年08月05日 - 断熱性能抜群の防火サッシ断熱窓の取付
- 2015年08月04日 - 玄関を素敵にするためのタイルの選び方
- 2015年07月31日 - 珪藻土MPパウダーの塗り壁でいつでも快適です
- 2015年07月30日 - 新しい施工事例をアップしました!
- 2015年07月30日 - キッチンに対面式桧のカウンターの取付
- 2015年07月29日 - 切り妻屋根に瓦を葺いてます
- 2015年07月28日 - 隅田川花火大会が開催されました
- 2015年07月27日 - 構造見学会開催のお知らせ
- 2015年07月25日 - 窓台とまぐさを造ってます
- 2015年07月24日 - 切妻屋根はおしゃれでシンプルな屋根です
- 2015年07月24日 - 筋かいを柱に金物で固定
- 2015年07月23日 - 屋根に遮熱用ルーフィングを張っています
- 2015年07月23日 - 大工さん造作材の加工です
- 2015年07月23日 - Low-e複層ガラスで遮熱性・断熱性をアップ
- 2015年07月22日 - 吊戸棚を有効活用したキッチン収納
- 2015年07月22日 - 筋かいで地震に強い家
- 2015年07月21日 - 外壁にサイディングを張ってます
- 2015年07月18日 - 内部の木造耐火の壁施工
- 2015年07月17日 - モダンな外観選びにガルバリウム鋼板はいかがですか
- 2015年07月17日 - 天井を耐火被覆しています
- 2015年07月17日 - 切り妻屋根の野地板を張り
- 2015年07月16日 - 木造耐火の外壁 ALC
- 2015年07月14日 - 内部の耐火壁造ってます
- 2015年07月14日 - リクシルのエコカラットで快適な暮らし
- 2015年07月14日 - 切り妻屋根を造ってます
- 2015年07月13日 - 浅草 ほおずき市
- 2015年07月11日 - ホワイトのキッチンでおしゃれに パナソニック「ラクシーナ」
- 2015年07月11日 - 外壁耐火施工 中央区
- 2015年07月11日 - 入谷朝顔市
- 2015年07月10日 - コンセントの耐火被覆
- 2015年07月10日 - 無垢の木の家上棟 台東区
- 2015年07月09日 - 木造耐火の壁 石膏ボード張り
- 2015年07月08日 - 下町七夕まつり
- 2015年07月08日 - 桧の土台引き 台東区
- 2015年07月08日 - 窓廻りに木の額縁
- 2015年07月07日 - クローゼットのアイデア収納
- 2015年07月07日 - 土台に墨を塗っています
- 2015年07月07日 - 断熱材で光熱費を削減
- 2015年07月06日 - 家を支える基礎完成
- 2015年07月04日 - 住まいのライフライン 電気配線
- 2015年07月04日 - 立ち上り型枠コンクリート
- 2015年07月03日 - 立ち上り型枠 基礎工事
- 2015年07月03日 - 通気の為の胴縁
- 2015年07月02日 - サッカー女子W杯 日本が決勝進出!
- 2015年07月01日 - 基礎工事工程 コンクリート
- 2015年07月01日 - 電気LAN配線
- 2015年06月30日 - ALC耐火パネル
- 2015年06月30日 - ベース配筋 基礎工事
- 2015年06月29日 - なでしこジャパン ベスト4進出!
- 2015年06月29日 - 床下の断熱で真冬の寒さ対策
- 2015年06月29日 - 地盤改良工事です
- 2015年06月27日 - 上棟 お疲れ様でした
- 2015年06月27日 - ユニットバス組み立て 中央区
- 2015年06月27日 - 地盤を強くするため改良工事
- 2015年06月26日 - 天井下地作り
- 2015年06月26日 - 屋外の設備配管を新しく
- 2015年06月25日 - なでしこ オランダ戦快勝
- 2015年06月25日 - 耐火床に不燃パテ埋め
- 2015年06月24日 - 台東区 着工 SS式地盤調査
- 2015年06月24日 - 床下の配管工事
- 2015年06月23日 - ユニットバスの耐火被覆
- 2015年06月22日 - 今日は夏至です
- 2015年06月22日 - 中央区で行われた見学会にご参加いただきありがとうございました
- 2015年06月22日 - 天井を支える野縁
- 2015年06月20日 - 木造耐火2世帯完成見学会
- 2015年06月19日 - 外壁の防水対策
- 2015年06月18日 - ゴーヤのグリーンカーテン
- 2015年06月18日 - 外壁にスリーブ取付
- 2015年06月17日 - 杉の窓枠をカンナ掛け
- 2015年06月16日 - 木造耐火 石膏ボード搬入
- 2015年06月15日 - 見習い大工 カンナ掛けをがんばる
- 2015年06月13日 - 完成見学会のお知らせ
- 2015年06月13日 - 床下の給排水配管
- 2015年06月12日 - グラスウールの断熱材で高断熱住宅に
- 2015年06月11日 - タイベックで結露対策
- 2015年06月10日 - 土台の耐火被覆
- 2015年06月09日 - 外壁の雨対策 透湿防水シート
- 2015年06月08日 - ご来場ありがとうございました
- 2015年06月08日 - 木造耐火 土台の耐火被覆
- 2015年06月06日 - キッチンコンロのガス配管
- 2015年06月05日 - 足元暖か床暖房配管
- 2015年06月04日 - いよいよ明日からです
- 2015年06月04日 - LOW-eガラスのサッシ
- 2015年06月03日 - 省エネサッシの取付
- 2015年06月02日 - ダイライトで地震に強い家
- 2015年06月01日 - 浅草で植木市が開催されました
- 2015年06月01日 - ルーフバルコニーFRP防水
- 2015年05月30日 - 朝日住まいづくりフェア2015
- 2015年05月30日 - ダイライト 地震に強い家
- 2015年05月29日 - 結露に強いペアガラス
- 2015年05月28日 - 上野公園
- 2015年05月28日 - 防火サッシ搬入です
- 2015年05月27日 - 縦葺のガルバリウム鋼板屋根
- 2015年05月26日 - 背割りプレートで柱を固定
- 2015年05月25日 - 昨日は大相撲 千秋楽でしたね
- 2015年05月25日 - 窓台 まぐさでサッシを固定
- 2015年05月23日 - 耐震用金物で梁と柱を固定
- 2015年05月22日 - 柱固定する耐震金物
- 2015年05月21日 - 大相撲 五月場所が開催されています
- 2015年05月21日 - ホールダウン金物で柱を固定
- 2015年05月20日 - 屋根ルーフィングで雨対策
- 2015年05月19日 - 筋かい金物の取付
- 2015年05月18日 - 三社祭2015が開催されました
- 2015年05月15日 - 筋かい金物で地震に抵抗
- 2015年05月14日 - 若い大工の育成
- 2015年05月14日 - 地震に強い家 筋かいの取付
- 2015年05月13日 - 地震の横揺れに耐える筋かい
- 2015年05月12日 - 床に構造用合板を張ってます
- 2015年05月11日 - 隅田川に架かる3橋 中央区
- 2015年05月11日 - 床下地合板取付 中央区
- 2015年05月09日 - ルーフバルコニー下地合板取付
- 2015年05月09日 - 「下谷神社大祭」
- 2015年05月08日 - 屋根野地板取付
- 2015年05月07日 - 杉の木と鹿島神宮
- 2015年05月07日 - 母屋に屋根垂木取付
- 2015年05月06日 - 桧 間柱搬入 中央区
- 2015年05月05日 - ベッセル式 手作り洗面台
- 2015年05月04日 - 羽子板ボルト 梁と柱接合
- 2015年05月02日 - 中央区 月島散策
- 2015年05月02日 - 中央区 木造耐火2世帯 上棟
- 2015年05月01日 - 桧の柱搬入 中央区
- 2015年05月01日 - 無垢の内装ドアを取付けています
- 2015年04月30日 - 桧の土台引きです|中央区
- 2015年04月30日 - 珪藻土で結露に強い家づくり
- 2015年04月29日 - 木製デッキの設置です
- 2015年04月28日 - 珪藻土を塗って結露や湿気を抑制します
- 2015年04月27日 - 足場の組み立て作業が行われています
- 2015年04月27日 - エコカラット 素敵なリビング空間|台東区
- 2015年04月26日 - 無垢の木の視察で和歌山を訪れてきました
- 2015年04月25日 - 外部の給排水工事がまだまだ続いています|中央区
- 2015年04月25日 - 玄関ポーチに素敵なタイルを張っています
- 2015年04月24日 - 給水管と排水管を新たに引き込みます|中央区
- 2015年04月24日 - 収納が多いことは快適な暮らしの第一歩
- 2015年04月23日 - 地震に強い基礎が完成です|中央区
- 2015年04月23日 - 珪藻土をきれいに塗るためにはパテ塗りが重要
- 2015年04月22日 - 強い基礎ができるようにコンクリートを乾燥させています
- 2015年04月20日 - 特注のTVボードとリビング収納を設置しています
- 2015年04月18日 - 上部構造とつなぐ基礎アンカーボルトとホールダウン金物の設置|中央区
- 2015年04月18日 - ボードとボードの間にパテを塗って平滑にしています
- 2015年04月17日 - 中央区の木造耐火の現場は基礎立上りにコンクリートを打設
- 2015年04月17日 - 壁と天井の仕上げ工事の前に養生します
- 2015年04月16日 - 立上り型枠の取り付け作業です|中央区
- 2015年04月16日 - 基礎をモルタルで刷毛引きして仕上げてます
- 2015年04月15日 - コンクリートの強度試験です|中央区 木造耐火
- 2015年04月15日 - 千本建具と家紋を再利用した特注の仏壇を作成
- 2015年04月14日 - 基礎のベースにコンクリートを打設|中央区 木造耐火
- 2015年04月14日 - 寝室に素敵なカバのフローリングを貼っています
- 2015年04月13日 - JIOの基礎配筋検査で無事に合格です|中央区 木造耐火
- 2015年04月13日 - LEDダウンライト照明を天井に取付けています
- 2015年04月12日 - 頑丈な基礎構築の為のベース配筋が終わりました|中央区
- 2015年04月11日 - 基礎のベースに鉄筋を配筋しています|中央区
- 2015年04月11日 - 対面式のキッチンを取付けて家族の会話が弾みます
- 2015年04月10日 - 建物の通り芯の確認の為墨出しをしています|中央区
- 2015年04月10日 - 無垢の杉で和モダンのリビングに|台東区
- 2015年04月09日 - 捨てコンクリートを打設して基礎工事が着工です|中央区
- 2015年04月09日 - 狭くても木製デッキがあればくつろぎの空間ができます
- 2015年04月08日 - 基礎工事に使用する鉄筋が搬入されてきました|中央区 木造耐火
- 2015年04月08日 - キッチン床はおしゃれなタイルでお手入れ簡単に
- 2015年04月07日 - スーパーJIO工法による地盤改良工事|中央区
- 2015年04月07日 - 人気のカバのフローリングを貼って素敵なお部屋になってます
- 2015年04月06日 - 深く掘って地盤を強くするための改良工事が続いています|中央区
- 2015年04月06日 - 外壁工事が終了したので足場を撤去しました
- 2015年04月05日 - 今月のフラット35金利情報 2015年4月
- 2015年04月04日 - 地盤改良に伴う掘削作業が続いています|中央区
- 2015年04月04日 - リビングにバーチ床暖房用フローリング|台東区
- 2015年04月03日 - 中央区の新築現場は地盤改良工事です
- 2015年04月03日 - 雨樋を取付けています|台東区
- 2015年04月02日 - 明るくきれいなカバ(バーチ)のフローリングを貼っています
- 2015年04月01日 - 朝日住まいづくりフェア2015のお知らせ
- 2015年04月01日 - ガス床暖房で真冬の寒さ対策は万全|台東区
- 2015年03月31日 - 桧(ひのき)の建具枠の取付です|台東区
- 2015年03月30日 - SS式地盤調査(スウエーデン式サウンディング)が始まりました|中央区
- 2015年03月30日 - サイディングの工事が続いています|台東区
- 2015年03月28日 - 桧の枠材をカンナがけしてきれいな木肌が現れています
- 2015年03月27日 - 地鎮祭をして中央区で3階建て2世帯住宅の新築工事が始まります
- 2015年03月27日 - サイディングで素敵な外観の住まいになります
- 2015年03月26日 - デザイン性に優れた無垢の木のカンナ加工
- 2015年03月25日 - カバの木製階段を取付けています|台東区
- 2015年03月24日 - サイディングが現場に搬入されました|台東区
- 2015年03月23日 - 石膏ボード貼りがまだまだ続く台東区の家
- 2015年03月22日 - 浅草に新複合施設ROX3がオープンしました
- 2015年03月21日 - 火災に強い家づくりの為に石膏ボードを貼っています
- 2015年03月20日 - 素敵な外観の為に通気工法の縦胴縁の施工
- 2015年03月19日 - 火災に強い家づくりの為に天井の耐火被覆です
- 2015年03月18日 - 天井のLEDダウンライト配線がリビングを照らします
- 2015年03月17日 - 電気配線工事が続いています
- 2015年03月16日 - 間取りの考え方
- 2015年03月14日 - 高性能グラスウールの断熱材を取付けて省エネ住宅づくり
- 2015年03月13日 - 真夏の屋根裏の熱さも換気塔で解消|台東区
- 2015年03月12日 - フラット35の金利情報 2015年3月
- 2015年03月11日 - デザイン性あふれる無垢の木のサッシ額縁が窓廻りを素敵に演出
- 2015年03月10日 - 安心な暮らしの構築 JIOによる防水外装下地検査が行われました
- 2015年03月09日 - 入浴から快適で美しい暮らしの実現 ユニットバスの組立て施工
- 2015年03月07日 - 電気配線で暮らしの明かりを照らします
- 2015年03月06日 - ダクト配管をウェザータイトで防水対策
- 2015年03月05日 - 基礎断熱でお風呂の床下も省エネ対策
- 2015年03月04日 - 省エネ住宅の為にグラスウール床下断熱の施工
- 2015年03月03日 - 足元から温かい床暖房の配管工事
- 2015年03月02日 - 外壁の防水対策透湿防水シートの作業が続いています
- 2015年03月01日 - 家づくり相談会と設計セミナーの開催 2015年3月
- 2015年02月28日 - ウェザータイトと水切りシートでバルコニー笠木の防水対策も安心です
- 2015年02月27日 - 外壁下地の防水処理の為透湿防水シートを貼っています
- 2015年02月26日 - 花粉の季節到来ですがよい対策法はありますか
- 2015年02月25日 - 快適な暮らしの為のライフラインの構築 給水と排水の配管工事
- 2015年02月24日 - おしゃれなガルバリウムの屋根葺工事です
- 2015年02月23日 - 2015年東京マラソンが浅草でも開催されていました
- 2015年02月22日 - 元金均等返済と元利均等返済の2つの住宅ローンの返済方法があります
- 2015年02月21日 - 梁は見えるとデザイン性もあり素敵ですが天井野縁で隠します
- 2015年02月20日 - 夏涼しく冬は暖かい快適な家づくりの為に遮熱シート タイベックシルバーの施工
- 2015年02月19日 - デザイン性と耐久性に優れたガルバリウム鋼板の屋根材の搬入です|台東区
- 2015年02月18日 - 漏水対策のための防水テープをサッシ廻りに貼りました
- 2015年02月17日 - 1階の床を支える根太の取り付け作業です
- 2015年02月16日 - JIOによる住宅瑕疵担保の躯体検査が行われました
- 2015年02月15日 - 2015年2月フラット35と住宅ローンの金利
- 2015年02月14日 - 高断熱性能で結露を減らす防火サッシの取付が続いています
- 2015年02月13日 - FRP2プライ防水工法でバルコニーを雨から守ります
- 2015年02月12日 - 窓回りのアルミサッシの取付です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月11日 - 屋根屋さんが下地のルーフィングを貼っています 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月10日 - サッシ取付前の最後の間柱と窓台・まぐさの取付 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月09日 - サッシの搬入です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月08日 - CASBEE 健康チェックリストで住まいの診断
- 2015年02月07日 - 天窓(トップライト)の取付です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月06日 - 耐震面材ダイライトの施工が続いています 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月05日 - 東京でも大雪警報のようです
- 2015年02月04日 - 住まいに「緑のカーテン」もいいですね
- 2015年02月04日 - 地震に強い耐震用の合板ダイライトの施工 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月03日 - 節分ですね
- 2015年02月03日 - まぐさと窓台の取付です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年02月02日 - 大引きを支える鋼製束取付 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月31日 - 「お風呂の床」 快適住まいの情報発信
- 2015年01月31日 - 台東区の注文住宅引き渡しが完了です
- 2015年01月31日 - フローリング下地の大引き施工 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月30日 - 汐留 パナソニックショールームで打ち合わせ
- 2015年01月29日 - 大工工事 間柱施工が続いてます
- 2015年01月28日 - 間柱の取付です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月27日 - 省エネ住宅ポイントセミナーに参加してきました
- 2015年01月24日 - 「断熱の弱点」 快適住まいの情報発信
- 2015年01月24日 - 下屋の屋根下地合板を施工 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月23日 - 構造用金物取付 台東区準耐火住宅
- 2015年01月22日 - 「暖房器具の故障にご注意」 快適住まいの情報発信
- 2015年01月19日 - ちょっと遅い新年会
- 2015年01月17日 - 「キッチンの壁のお手入れ」 快適住まいの情報発信
- 2015年01月16日 - 珪藻土を塗ってます 台東区木造耐火3階建て
- 2015年01月15日 - 今日1月15日は「小正月」
- 2015年01月14日 - ホールダウン金物の取付です 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月10日 - 「キッチンの床のお手入れ」 快適住まいの情報発信
- 2015年01月09日 - 筋かい金物の取付け 台東区2階建て準耐火構造
- 2015年01月08日 - 耐火被覆ガラス繊維テープ張り 台東区 木造耐火3階建て
- 2015年01月07日 - 耐震用部材の筋かいを取り付けました 台東区2階建て準耐火
- 2015年01月06日 - 2015年1月のフラット35金利情報
- 2015年01月05日 - 今年も宜しくお願いします
- 2014年12月30日 - 仕事納め(2014年)
- 2014年12月27日 - 今年も残すところあと僅か
- 2014年12月26日 - 住宅ローン指標の長期金利が史上最低金利に
- 2014年12月25日 - 屋根下地工事 ひねり金物と野地合板取付 台東区K様邸 準耐火構造
- 2014年12月24日 - バルコニーにアルミの笠木取付け 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年12月23日 - 年末年始休業のお知らせ 2014年
- 2014年12月22日 - 冬至
- 2014年12月20日 - 台東区 木造耐火3階建て 造作家具搬入&取付け
- 2014年12月19日 - 新建ハウジングセミナー参加
- 2014年12月18日 - 台東区 浅草 羽子板市
- 2014年12月17日 - 住宅エコポイント復活
- 2014年12月16日 - 「木枕」って知ってますか
- 2014年12月16日 - 台東区K様邸 2階建て準耐火構造 屋根垂木取付け
- 2014年12月15日 - 台東区 木造耐火3階建て 造作材加工 (カンナ掛け2)
- 2014年12月12日 - 台東区K様邸 準耐火構造2階建て 上棟
- 2014年12月10日 - 台東区 木造耐火3階建て 階段幅木取付け
- 2014年12月06日 - 台東区K様邸 準耐火構造2階建て 土台引き
- 2014年12月05日 - 台東区 木造耐火3階建て 木工事(造作材鉋(カンナ)掛け)
- 2014年12月04日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎完成
- 2014年12月03日 - フラット35金利情報 2014年12月
- 2014年11月28日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事(立上り生コン)
- 2014年11月27日 - 台東区 木造耐火3階建て 木工事(サッシ額縁取付け)
- 2014年11月26日 - 台東区K様邸 2階建て準耐火 基礎工事(立上り型枠)
- 2014年11月20日 - 台東区 木造耐火3階建て 耐火被覆4(アルミニウムガラス繊維クロス施工
- 2014年11月18日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事 ベース生コン打設
- 2014年11月15日 - 台東区 木造耐火3階建て 耐火被覆3(アルミニウムガラス繊維クロス施工)
- 2014年11月14日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事(立上り配筋)
- 2014年11月12日 - 台東区 木造耐火3階建て 耐火被覆2(石膏ボード貼り)
- 2014年11月10日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事(配筋)
- 2014年11月10日 - 浅草 ねぶた祭り開催
- 2014年11月08日 - フラット35金利情報 2014年11月
- 2014年11月05日 - 台東区K様邸 準耐火構造 ベース型枠設置
- 2014年11月04日 - 台東区 木造耐火3階建て 耐火被覆(石膏ボード貼り)
- 2014年10月31日 - 台東区 木造耐火3階建て 木工事(天井野縁と断熱施工)
- 2014年10月30日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事(捨てコンクリート打ち)
- 2014年10月25日 - 台東区K様邸 準耐火構造 基礎工事(砕石引込み)
- 2014年10月24日 - 台東区 木造耐火3階建て 電気工事(耐火被覆)
- 2014年10月22日 - 台東区 木造耐火3階建て 電気配線工事
- 2014年10月18日 - 台東区K様邸 2階建て準耐火構造 基礎工事(根切り・掘削)
- 2014年10月17日 - 台東区 木造耐火3階建て 階段施工
- 2014年10月13日 - 台風19号接近
- 2014年10月11日 - 台東区K様邸 2階建て準耐火構造 地盤調査(スウェーデン式サウンディング試験)
- 2014年10月10日 - 台東区 木造耐火3階建て 外壁工事(ALC施工)
- 2014年10月09日 - 皆既月食です
- 2014年10月04日 - 台東区 木造耐火3階建て ダクト廻り防水処理
- 2014年09月27日 - 台東区K様邸 準耐火2階建て 地鎮祭
- 2014年09月26日 - 台東区 木造耐火3階建て 透湿防水シート施工
- 2014年09月12日 - 台東区 木造耐火3階建て サッシ取付け工事
- 2014年09月05日 - フラット35金利情報 2014年9月
- 2014年08月30日 - フラット35金利情報 2014年8月
- 2014年08月29日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造耐火3階建て 構造用面材取付け
- 2014年08月23日 - 浅草サンバカーニバル開催
- 2014年08月22日 - 構造用金物取付け 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年08月09日 - 2014年 夏季休暇のお知らせ
- 2014年08月08日 - 構造用金物取付け 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年08月02日 - 間柱・筋違取付け 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年07月26日 - 台東区 2014隅田川花火大会
- 2014年07月25日 - 屋根野地合板取付け 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年07月19日 - 屋根垂木工事 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年07月14日 - サッカーワールドカップ2014 ドイツ優勝
- 2014年07月12日 - 台風が過ぎて晴天 台東区木造耐火3階建て
- 2014年07月10日 - サッカーワールドカップ ブラジル大敗
- 2014年07月08日 - 入谷朝顔市が開催中です
- 2014年07月04日 - 上棟しました 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年06月27日 - 仮設足場設置 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年06月25日 - 消費税10%時の「住まい給付金」
- 2014年06月20日 - 生コンスランプ試験 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年06月14日 - 台東区 矢崎神社大祭
- 2014年06月13日 - 基礎完成 台東区木造耐火3階建て
- 2014年06月09日 - 梅雨の中休み いい天気です
- 2014年06月07日 - 台東区の鳥越神社のお祭り開催
- 2014年06月06日 - 基礎立ち上がり生コン打設 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年06月05日 - 住まいの豆知識 防犯対策について
- 2014年06月03日 - 長期優良住宅の補助制度
- 2014年05月31日 - 台東区 熱田神社大祭
- 2014年05月30日 - 基礎工事 立ち上り型枠 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年05月28日 - 狭小地ではよくある42条2項道路
- 2014年05月24日 - 基礎工事生コン打設 台東区木造耐火3階建て
- 2014年05月20日 - 防火地域・準防火地域と建物
- 2014年05月17日 - 台東区浅草 三社祭開催
- 2014年05月16日 - 基礎工事 配筋 台東区 木造耐火3階建て住宅
- 2014年05月10日 - 台東区 下谷神社お祭り開催
- 2014年05月09日 - 鉄筋搬入 基礎工事 台東区 木造耐火3階建て
- 2014年05月03日 - 基礎工事 型枠設置 台東区 木造耐火3階建て住宅
- 2014年04月26日 - 「家づくり相談会」参加ありがとうございました
- 2014年04月25日 - 捨てコンクリート(基礎工事)を打設 台東区 木造3階建て耐火
- 2014年04月24日 - 新建ハウジング コミュニティビルダーフォーラム参加
- 2014年04月19日 - 省エネ意識は注文住宅・リフォームどちらも注目
- 2014年04月17日 - 台東区 木造3階建て耐火 基礎工事(砕石完了)
- 2014年04月12日 - 台東区 浅草 おいらん道中
- 2014年04月10日 - 台東区 耐震診断助成金が100%になりました
- 2014年04月05日 - 木材利用ポイント「ルール」変更
- 2014年04月04日 - 台東区 木造3階建て耐火 基礎工事
- 2014年04月02日 - フラット35金利情報 2014年4月
- 2014年03月29日 - 「住まい給付金」が始まります
- 2014年03月26日 - 桜が開花 春到来
- 2014年03月20日 - フラット35金利情報 2014年3月
- 2014年03月11日 - 見学会ご参加ありがとうございました
- 2014年03月07日 - 完成見学会の開催です
- 2014年03月01日 - もうすぐ春ですかね
- 2014年02月22日 - OB宅見学会を開催します
- 2014年02月07日 - フラット35金利情報 2014年2月
- 2014年02月01日 - 木材利用ポイントの反響
- 2014年01月31日 - 野池学校 2014年 基礎講座参加しました
- 2014年01月18日 - セミナーご参加ありがとうございました
- 2014年01月16日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 電気工事耐火処理
- 2014年01月11日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 引き続きカンナがけ
- 2014年01月09日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 カンナがけ
- 2014年01月08日 - フラット35金利情報 2014年1月
- 2014年01月04日 - 2014年が始まりました
- 2013年12月28日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 木工事(内部耐火被覆)
- 2013年12月26日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 外壁工事(サイディング)
- 2013年12月24日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 外壁工事(ALC)
- 2013年12月20日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 階段施工
- 2013年12月18日 - 浅草観光案内 浅草寺羽子板市開催
- 2013年12月14日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 外壁胴縁施工
- 2013年12月12日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 電気工事
- 2013年12月07日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 床下断熱材施工
- 2013年12月05日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 ユニットバス施工
- 2013年12月03日 - フラット35金利情報 2013年12月
- 2013年12月01日 - 今日から12月
- 2013年11月30日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 外壁下地透湿防水シート施工
- 2013年11月28日 - 台東区浅草 おおとり神社 お酉り様開催
- 2013年11月27日 - 浅草 雷門提灯リニューアル
- 2013年11月26日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 サッシ防水
- 2013年11月20日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 給排水工事
- 2013年11月16日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 構造見学会開催
- 2013年11月15日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 サッシ取付け
- 2013年11月14日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 耐力面材2
- 2013年11月13日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 耐力面材
- 2013年11月09日 - 野池学校 2013年最終セミナー参加
- 2013年11月08日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 まぐさ・窓台
- 2013年11月07日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 屋根工事2
- 2013年11月06日 - フラット35金利情報 2013年11月
- 2013年11月04日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 構造金物取付け3
- 2013年11月02日 - トップページ更新しました
- 2013年11月01日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 構造金物取付け2
- 2013年10月31日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 屋根工事
- 2013年10月30日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 構造用金物取付け
- 2013年10月26日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 間柱・筋違2
- 2013年10月24日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 間柱・筋違
- 2013年10月23日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 雲筋違い
- 2013年10月19日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 屋根垂木
- 2013年10月18日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 墨塗り(柱・土台)
- 2013年10月17日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 墨塗り
- 2013年10月15日 - 台風26号接近
- 2013年10月12日 - 無垢の木でつくる 台東区 木造3階建て耐火建築物 上棟
- 2013年10月10日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物 土台引き
- 2013年10月09日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物 外部足場
- 2013年10月08日 - イベント情報(2013年10月)更新しました
- 2013年10月05日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物 屋外給排水工事
- 2013年10月02日 - フラット35金利情報 2013年10月
- 2013年10月01日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物 基礎工事
- 2013年09月27日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物 基礎工事
- 2013年09月23日 - 家づくり相談会ご参加ありがとうございました
- 2013年09月20日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物
- 2013年09月17日 - 台風一過で秋晴れ
- 2013年09月14日 - 台東区 木造3階建て耐火建築物
- 2013年09月12日 - 建築資材としての無垢の木
- 2013年09月09日 - イベント情報更新しました 2013年9月
- 2013年09月06日 - フラット35金利情報 2013年9月
- 2013年09月04日 - 住まい給付金セミナー参加
- 2013年09月02日 - まだまだ暑いですが9月です
- 2013年08月31日 - 浅草観光紹介 浅草サンバカーニバル開催
- 2013年08月29日 - 構造設計セミナー参加しました
- 2013年08月27日 - 完成・引き渡し完了
- 2013年08月23日 - 木材市場視察
- 2013年08月22日 - 住まい給付金
- 2013年08月17日 - ヨーロッパの家から学ぶ日本の家
- 2013年08月09日 - 8月 イベント情報更新
- 2013年08月05日 - 野池学校セミナー 2013参加しました
- 2013年08月02日 - フラット35金利情報 2013年8月
- 2013年08月01日 - 敷地調査
- 2013年07月27日 - 台東区 浅草観光紹介 隅田川花火大会 2013
- 2013年07月26日 - 無垢材建具
- 2013年07月24日 - 家づくりは余裕が大事です
- 2013年07月20日 - 消費税8%増税時の現金給付金が決定
- 2013年07月17日 - 無垢の木の家づくりは乾燥が大切
- 2013年07月12日 - 「東京の注文住宅」に紹介されました
- 2013年07月06日 - 地盤調査 台東区 木造耐火建築物
- 2013年07月04日 - フラット35 住宅ローン金利情報
- 2013年06月26日 - 木材利用ポイント登録工事業者に登録されました
- 2013年06月22日 - 家づくり・資金計画セミナー開催です
- 2013年06月21日 - 台東区 3階建て木造耐火建築物 地鎮祭
- 2013年06月20日 - 暮らしの間取り
- 2013年06月17日 - 台東区観光紹介 矢先神社大祭
- 2013年06月15日 - 野池学校 2013 第2回目
- 2013年06月14日 - 既存住宅耐震化の重要性
- 2013年06月10日 - 台東区 鳥越神社 大祭
- 2013年06月08日 - セミナー参加ありがとうございました
- 2013年06月05日 - 家づくり「イベント情報」を更新しました
- 2013年06月03日 - フラット35 住宅ローン金利情報
- 2013年06月02日 - 浅草行事紹介 今戸神社大祭
- 2013年06月01日 - 台東区 木造耐火建築物着工
- 2013年05月31日 - 新建ハウジング主催 省エネ住宅セミナー
- 2013年05月27日 - 浅草 植木市
- 2013年05月24日 - 地方団体でも木材利用が注目
- 2013年05月22日 - スカイツリー1周年 土手加藤材木店120周年
- 2013年05月18日 - 浅草 三社祭
- 2013年05月16日 - 住宅ローン金利が上昇!?
- 2013年05月15日 - 木材利用ポイント事業説明会
- 2013年05月11日 - 台東区の観光紹介~下谷神社大祭~
- 2013年05月10日 - 同潤会上野アパート解体
- 2013年05月08日 - 日本の文化の象徴 畳(2)
- 2013年05月04日 - 今月のフラット35金利情報
- 2013年05月02日 - イベント情報更新しました
- 2013年04月30日 - 家づくりの省エネ基準が変わります
- 2013年04月27日 - 日本の文化の象徴 畳の良さ
- 2013年04月23日 - 良い天気です
- 2013年04月20日 - 野池学校 2013セミナー
- 2013年04月18日 - JBNセミナー
- 2013年04月16日 - 定期点検
- 2013年04月13日 - セミナー参加ありがとうございました
- 2013年04月11日 - 無垢材の視察
- 2013年04月09日 - ひのき舞台
- 2013年04月06日 - 地域型住宅ブランド化事業
- 2013年04月05日 - SUUMO 東京の注文住宅 2013春夏
- 2013年04月03日 - フラット35金利が下がったようです
- 2013年04月01日 - 新年度の始まりです
- 2013年03月30日 - 木材利用ポイントで無垢材利用
- 2013年03月28日 - 引き渡しが完了です
- 2013年03月26日 - 住宅ローン減税 現金給付もある模様
- 2013年03月24日 - 夜桜とスカイツリー
- 2013年03月23日 - 結露ってなんで起きるの?・・続き
- 2013年03月20日 - 浅草寺本尊示現会
- 2013年03月18日 - 見学会ご参加ありがとうございました
- 2013年03月15日 - 上野の桜は開花??
- 2013年03月14日 - もうすぐ春・・・でも結露
- 2013年03月13日 - 低炭素住宅セミナー(続き)
- 2013年03月12日 - 東日本大震災から2年
- 2013年03月08日 - 低炭素住宅セミナーとショールーム
- 2013年03月07日 - 日経ホームビルダーセミナー参加
- 2013年03月05日 - 花粉症の季節です
- 2013年03月02日 - 住宅ローン減税が延長されます