家づくりをする時に玄関まわりや門扉などに必要になってくる郵便ポスト。
玄関まわりに取り付けるポストは、何気ないアイテムと思う方もいるかもしれませんが、なくてはならないものですよね。
また、家の外観のイメージを大きく左右するものでもありますし、防犯面においても大切なアイテムになってきます。
ポストのタイプには様々な種類があります。
そこで今回は、玄関まわりで大切なポストの種類や選び方をご紹介します。
ポストの種類
ポストの種類には大きく分けると3種類あります。
独立ポール式タイプ・埋め込みタイプ・壁掛けタイプの3つです。
それぞれの特徴をご紹介します。
独立ポール式タイプ
地面に埋め込んだポールやスタンドにポストを取り付けたタイプのものです。
門扉や玄関とは別にひとつのポストとして独立しているのが特徴です。
色やデザインのバリエーションが豊富なことが魅力です。
他にも、最近ではインターフォンや表札が一体化した機能性に優れたタイプもあります。
独立しているため、設置する場所も割と自由に決めることができますが、玄関から離れたところに設置した場合は郵便物を取りに行くのが少し面倒と感じることもあります。
埋め込みタイプ
埋め込みタイプはその名の通り、玄関まわりの門柱や外壁などにポストを埋め込んだものです。
ポストを内部に埋め込んでいるので、家の外観の雰囲気を壊すことがありません。
外壁に埋め込んでいる場合は、内側から郵便物をすぐに取り出すことができて便利で、防犯面でも安心です。
ただ、どの場所に埋め込むのか設計の段階で打ち合わせをしっかりとしておく必要があります。
壁掛けタイプ
壁掛けタイプは、外壁や門柱に直接取り付けることができるポストです。
埋め込みタイプと違い、後付けができて簡単に取り付けることができます。
デザインも豊富なので、玄関まわりのインテリアとしておしゃれな雰囲気にすることができます。
基本的には、郵便物を前から入れて前から取り出すタイプが多いので、防犯対策としてカギ付きのものを選ぶようにしましょう。
ポストを選ぶ時のポイント
ポストを選ぶ時には、使い勝手はもちろんのこと、防犯面やデザイン性なども考慮して選ぶ事が大切です。
ポストを選ぶ時のポイントを3つご紹介します。
サイズや取り出し方法を考慮する
ポストのサイズや取り出し方法によって使い勝手も変わってきます。
取り出し方法には、前から取り出すタイプの他に、後ろから取り出すタイプや上部、横面から取り出すタイプなど様々あります。
また、ポスト自体のサイズも大切ですが、投函口のサイズも考慮して選びましょう。
例えば、A4サイズの郵便物が多く届く場合は、大きめのサイズのポストを選ぶ事が大切です。
防犯面も考慮する
防犯対策もポストを設置するうえでは大切なポイントになってきます。
ですから、カギ付きのポストを選ぶ事が大切です。
カギも様々なタイプがあり、ダイヤル式や暗証番号を入力するタイプなどがあるので使い勝手の良いものを選ぶようにしましょう。
家の雰囲気に合ったデザインを選ぶ
家の外観の雰囲気に合ったデザインを選ぶ事もポイントです。
やはり、玄関まわりは住宅の顔とも言われる場所なので、インテリアの一部としてデザイン性を重視したポストを選んでみてもいいかもしれません。
最後に
今回は、玄関まわりで大切なポストの種類や選び方をご紹介しました。
ポストは毎日使うものなので、使い勝手を良く考慮して選ぶ事が大切です。