家づくりを検討する時に多くの方が気になることはやはりお金のことではないでしょうか?
どのような費用がどのくらい家づくりで必要になってくるのか知っておくことが大切です。
そこで今回は、家づくりに必要な費用についてご紹介します。
本体工事費用
家を建てる時の建物そのものにかかる費用が本体工事費用です。
よく、坪単価○○万円と表示されている事がありますが、これは本体工事費用のみの価格を表示している場合がほとんどです。
ですから、ここで注意してほしいことは坪単価で計算した金額以外にも家を建てるためには他の費用もかかってくるという事です。
家づくり全体でかかる費用の75%~80%が本体工事費用の目安とされています。
例えば、全体の費用が3000万円で本体工事費用を80%とした場合に、家全体にかける金額は2400万円になります。
本体工事費用には以下のような工事があります。
- 基礎工事:構造を支える基礎部分の工事
- 仮設工事:主に工事を始める前に足場を組む工事
- 木工事:大工が行う建物の骨組みをつくる工事
- 屋根工事:屋根の取付工事
- 板金工事:主に雨樋などの取付工事
- 外装工事:建物の外壁にサイディングなどを張る工事
- 防水工事:バルコニーなどの防水工事
- 金属建具工事:窓ガラスやサッシの取り付け
- 内装工事:家の中の壁や天井にクロスを張る工事
- 左官工事:内装を珪藻土などの塗壁を使用して左官工法で仕上げる工事
- タイル工事:キッチンなどにタイルを張る工事
- 木製建具工事:木製のドアなどの取付工事
- 設備給排水工事:水道管を引き入れる工事
- 住宅設備工事:キッチンやトイレ、お風呂などの設備機器の取り付け
- 電気工事:電気配線を床下や天井に這わせてコンセントなどを取り付ける工事
- ガス工事:ガスの引込み工事
- 美工工事:引き渡しの前に家の中をクリーニングする
付帯工事費用(別途工事費用)
建物本体以外にかかる工事の費用が付帯工事費用です。
この付帯工事費用は土地の地盤や建て替えの場合など、条件によって大きく変わってきます。
例えば、建て替えを行う場合は古い建物を解体する解体工事が必要になるので、別途、費用がかかります。
全体の費用の15%~20%を付帯工事費用として考えておくといいでしょう。
主な付帯工事費用には以下のような工事があります。
- 解体工事:建て替えを行う場合に古い建物を解体する工事
- 地盤調査:その土地に家を建てても大丈夫か地盤の調査をします
- 地盤改良工事:地盤調査を行い、軟弱な地盤だった場合は地盤の改良を行う工事が必要です。
- 照明器具工事:照明器具の取付工事
- カーテン工事:カーテンの取付工事
- 空調工事:エアコンや室外機の取付工事
- 外構工事:駐車場や庭などの建物の外部の工事
最後に
今回は、家づくりに必要な費用についてご紹介しました。
家づくりで最初に大切なことは予算を把握して資金計画を立てることです。
その時に、家づくりにどのような費用がかかるのか知っておくことが大切ですよ。