
断熱性の高い住宅にするために欠かせないのが断熱材です。
ただ、断熱材と一口に言っても様々な種類があります。
そこで今回は、住宅の断熱で大切な断熱材の種類をご紹介します。
そもそも、断熱材とは?
住宅に使われている断熱材とは、そもそもどのようなものなのでしょうか?
断熱材とは、熱を遮断して、夏は暑い空気を家の中に入れないようにして、反対に冬は外から入ってくる冷たい空気を防いでくれる建材です。
断熱性の高い住宅にするにはこの断熱材が欠かせません。
断熱材を使用することで住宅全体の温度差を少なくすることで快適な住まいにすることができます。
また、エアコンの使用量も減らすことができるので、光熱費を削減できてエネルギー消費を抑えて省エネにも期待できます。
断熱材の種類を4つご紹介
住宅に使用する断熱材には様々な種類があります。
今回は、断熱材の種類を4つご紹介します。
ロックウール
ロックウールは石綿の一種で耐火性に優れている鉱物を高温で溶かして加工した断熱材です。
そのため、耐火性に優れていて、住宅で問題となっているアスベストの代わりとして用いられています。
コストパフォーマンスも良いので、住宅で多く使われている断熱材です。
他にも、ロックウールは撥水性に優れていて、壁の中で起こる内部結露の心配も少ないです。
このように形状を保ちやすいので経年劣化がほとんどありません。
グラスウール
グラスウールは一般の住宅で良く使われている断熱材です。
ガラスを主原料に使用していて、高温で溶かして繊維状に加工したものです。
軽いので施工がしやすい床や天井、壁など幅広く用いることができます。
費用も比較的に安価で、吸音性にも優れているため防音効果もあります。
他にも、グラスウールはガラス繊維でできているため火災にも強い断熱材です。
セルロースファイバー
セルロースファイバーは主に、新聞紙や段ボールなどの古紙を繊維状に加工した木質繊維の断熱材です。
防虫性や防音性に優れているだけでなく、木質繊維ならではの湿気を吸収して放出する調湿性にも優れています。
費用が比較的高く、施工にも手間がかかりますが、自然の木が原料になっているため、自然素材の住宅を考えている方には人気の高い断熱材です。
フェノールフォーム
耐熱性に優れているフェノール樹脂というものに発泡剤などを加えてボード状に加工したものがフェノールフォームという発泡プラスチック系の断熱材です。
フェノールフォームは耐熱・耐火性に優れていて、熱を加えて燃えても炭化するのが特徴です。
炭化することで煙や有毒ガスの発生を抑えて延焼を防ぐことができます。
また、経年劣化しにくいため、断熱性能を安定して保つことが可能です。
最後に
今回は断熱で大切な断熱材についてご紹介しました。
断熱材の種類にはどのようなものがあるのか、家づくりをする前に知っておくといいですよ。