
家づくりをする時に欠かせないのは施工会社です。
施工会社には大きく3つに分けて「工務店」「ハウスメーカー」「設計事務所」などがあります。
今回は、その中から工務店に注目してみたいと思います。
家づくりを始める時にどの工務店に頼めばいいのか迷いますよね。
そこで、選ぶ時にどのようなことに気を付けて選べばいいのか、工務店の選び方のポイントをご紹介します。
得意分野やこだわりがある
得意分野やこだわりが明確にある工務店かどうかを確認することが大切です。
例えば、無垢材にこだわりを持っている工務店だったり、狭小地で多くの施工を行っていて狭小住宅に強い工務店など、最初にその工務店のこだわりや得意分野をチェックしましょう。
自分たちがどのような家を建てたいのかで、選ぶ工務店も変わってきます。
ですから、どのようなものが得意なのか、どのようなこだわりがあるかなどを積極的に質問してみましょう。
聞き取り能力がある
自分たちが希望する要望をきちんと理解してくれて、更にそれをすべて聞き出してくれる聞き取り能力があることが大切です。
施工会社とコミニュケーションが取りやすいことは家づくりにおいては大切な事です。
そして、聞き出した要望に対して、その工務店のスタイルに合わせたプランを提案してくれるかが大事です。
自社で設計・施工をしている
自社で設計・施工をしている工務店を選ぶことも大切です。
設計・施工を自社で行っているという事は家づくりにおいて責任能力があるのかを判断する基準になってきます。
工務店の中には下請け業者に施工を丸投げにしてしまう所もあります。
そのような工務店を選んで、もし何かトラブルが起きた場合は責任がどちらにあるのかでもめることがあります。
ですから、設計・施工が一貫した責任感の強い工務店を選ぶようにしましよう。
社長(担当者)の人間性
工務店を選ぶ時は担当者の人間性を見ることも大切になってきます。
主に地域に密着している工務店の多くは、打ち合わせから引き渡しまでを社長が担当しています。
ですから、親身になって相談に乗ってもらえるか、信用できるかどうかを実際に会って話を聞いてみて人柄や相性を確認してみてください。
また、実際に会って話をする時はなるべく事務所で話をすることで、その工務店の雰囲気を掴むこともできますよ。
建てる土地から近い地域の工務店
なるべく、建てる土地から近い地域にある工務店を選ぶこともポイントです。
良い評判よりも悪い評判の方がすぐ広がるので、その地域での信用を落とすことはできません。
ですから、地域の評判を大切にするので施工からアフターメンテナンスまで親身になって家づくりを行ってくれます。
最後に
今回は、家づくりをする時の工務店の選び方のポイントをご紹介しました。
工務店によって、それぞれ特徴があって様々です。
このポイントを踏まえて工務店を選ぶ時の参考にしてみてください。