こんにちは。
Web担当の四宮です。
開放感があって、見た目もおしゃれで日当たりが良く明るくて気持ちいい吹き抜けのある家は素敵だと思いませんか?
しかし、吹き抜けにはデメリットもあるので、もし住まいづくりで吹き抜けを検討しているのなら注意が必要ですよ。

吹き抜けは縦につながりができるので開放的な空間になり、リビングを広々とさせることができます。
また、上下階のコミュニケーションをとりやすいので家族の気配を感じることもできますね。
ただ、1階と2階がつながっているので冬場は暖かい空気が上にあがってしまうので冬は寒いとよく聞きます。
それなので、吹き抜けを設けるときにはシーリングファンを一緒に設置することをおすすめします。
このシーリングファンをまわすことで、上に溜まった暖かい空気を1階に流してくれますよ。
また、床暖房を設置するのも対策の1つですね。

吹き抜けの上部に天窓を設ければ日当たりの良くない敷地条件でも採光が取れて明るく過ごせますが、
夏は天窓からの日差しの影響を受けて暑い場合があるので天窓を設置するなら西側や南側を避けて北側に設置するのが無難ですね。
このように吹き抜けを設けるには断熱性の高い家づくりが大事です。
生活スタイルによっても、採用する広さ、方角によっても違ってくるのでしっかり考えて、
親身に相談に乗ってくれる業者さんを選びましょう。
では次回もお楽しみに。
吹き抜けのある家の施工事例はコチラから↓↓↓