ここ数日は雨が降ったりやんだりとぱっとしない天気が続いています。
ここにきて梅雨が本格化してきたようですね。
ジメジメした梅雨が早く終わって夏が待ち遠しいです。
さて中央区の木造耐火の新築現場では内部工事のご紹介で、
大工さんが壁と天井に断熱材を取付けていました。


断熱材の施工方法は大きく分けて外断熱と中断熱がありますが、
木造耐火の場合には壁と天井ともに建物の中に断熱材を充てんする中断熱を採用します。
天井は以前ご紹介した天井野縁の上に断熱材を敷き詰めていきます。
壁は柱と柱の間に断熱材を取付けていきます。
断熱材の大きな役割は外部の熱を建物の中に影響を与えないようにすることです。
つまり断熱材を絶え間なく取り付けることで冬は暖かく、
真夏は高い冷房効果が実現できるので日々の光熱費を削減できます。