中央区の木造耐火の新築工事現場では、
まだまだ筋かいの取り付け作業が続いています。
筋かいを取付けた箇所から耐震用金物の筋かい金物を取付けます。


この筋かい金物は地震の際に横揺れが発生したときに、
柱と筋かいが一体となって抵抗するための耐震用の金物です。
前回もご紹介しましたが筋かいは柱と柱の間に取付けられる斜めの部材で、
地震の際に斜め部材の筋かいが横揺れから建物を守る役割があります。


その際につっかえ棒のようになるため揺れが発生して収縮される際に、
この筋かいが外れることを防ぐために筋かい金物を取付けます。
筋かい金物は柱の柱頭と柱脚にそれぞれ対のような形で取付けられます。
これで地震の際に柱と筋かいが一体となって地震録に抵抗できるわけです。
地震に強い家づくりのための基本的な作業です。