台東区の2階建ての新築現場では内部工事が続いていて、
タイル屋さんがリビングの造作家具の壁面にエコカラットを貼っていました。
エコカラットは人の目では見えないほどの小さな孔を沢山持つ窯業系のインテリア部材です。
一般の住宅以外でも、
スポーツクラブのプールの壁面などによく使用されています。


エコカラットはインテリアとしてもそうですが、
その効果としては、
家の中の空気を吸って吐いて一年中快適な湿度を保ち、
生活臭など気になる匂いなどを低減する性質があります。
エコカラットに水をかけるとあっというまに吸い込んでいくのがわかります。
なのでエコカラットが、室内の余分な湿気を吸収することで、
部屋干しのジメジメや窓の結露など、
カビ・ダニの繁殖の抑制が期待できるんです。
または真冬のエアコンによる過度な乾燥を抑えて、
肌やノドにやさしい室内環境づくりなどにも期待ができます。
エコカラットをリビングの壁面にアクセントで貼ることで素敵なリビング空間になっています。