中央区の新築現場では、
地鎮祭も無事に終了したので地盤調査が始まりました。
地盤調査はSS式と呼ばれるスウエーデン式サウンディング試験です。
基礎構造はその上にのっかる上部構造を安全に支持するものでなければなりません。
なので的確な基礎設計を行うには、
その基礎に接する地盤の事をよく知っておくことが大変重要になります。
地盤調査はその地耐力を求めるために行います。
特に3階建ての場合には必須になります。


SS試験(スウエーデン式サウンディング試験)は、
木造住宅の地盤調査には最も多く採用されている方法です。
先端のヤジリ状のスクリューポイントを取り付けた鋼管の棒を地中にねじ込んで、
1mねじ込むのに必要な回転数を測定します。
回転数が多いほど強い地盤といえます。
半日程度で地盤調査は終了になりました。
この後、
この調査結果を第三者機関が解析をして、
必要ならば地盤改良工事になります。