先月史上最低金利を更新したフラット35ですが、
2015年2月の金利はどうなったでしょうか。

なんと今月の金利は… 1.37 %(借入期間21年以上)
先月をさらに0.10%下回る最低金利です。
今月もやはりフラット35の金利は下がりましたね。
フラット35S利用の場合、△0.3%で 1.07%となります。
ところで、住宅ローンの金利の種類ってどのくらいあるんですかね。
細かい違いは別として一般的に大きく分けて、
「全期間固定金利型」、「固定期間選択型」、「変動金利型」
の3種類あるといわれます。
全期間固定金利型、フラット35がこの範疇に入ります。
返済が終わるまでの借入期間中は金利が一定で、
返済期間全体が同じ金利なので、
景気の変動に左右されません。
なので返済計画を立てやすいのが最大の利点です。
ただし今月のように、市場の金利が低下しても、
自分の金利は変わらないのが悲しいところです。
次に固定期間選択型は、
ある一定期間は固定でその後変動金利に移行するという金利で、
子どもの教育費など出費が多い時期に備えて、
計画的に返済したい場合に選択する人が多いようです。
固定期間が終わると金利の見直しがあるので、
契約した金利に不満がある場合は、
借り換えを検討するのも一つのアイデアです。
最後に変動金利型は、
借入期間中は金利が常に変動するというもので、
市場の景気に左右されるといわれています。
現状でも大手金融機関でも変動金利の住宅ローン金利はすごく低いです。
一般的に、
金利の見直しは半年とされています。
いずれにせよ、
現状の住宅ローンの金利は過去経験したことがないほどの低金利です。
家づくりを検討中の方にとっては朗報ですが、
どの種類の金利を選択するかはその人自身です。