
最近はやりのガーデニング。
都内のホームセンターをのぞいてみると、
老若男女たくさんの人が楽しそうに観ていますよね。
ガーデニングで緑のカーテンに挑戦してみるのもいいですよね。
ガーデニングの経験がある人は良く知っていると思いますが、
「緑のカーテン」といっても、使う植物は実に様々なんです。
実を付ける植物はたくさんの栄養を必要とするので、
容量の大きなプランターにたっぷりの土を入れるほうがいいようです。
そしてさらに、週に一回くらいは追肥が必要になるので、
はまると割と大変らしいので、
自分のできる日々のペースで行うことが大切ですね。
そして、植物の種をプランターに蒔いたら次はネット張りです。
一般的に、プランターの左右に立てた支柱の間にネットを張るのが普通のようですが、
強風にそなえて補強したほうがいいそうです。
プランターが陰になるので、土の乾きが遅くなるし、水やりも涼しくて楽です。
よくお米のとぎ汁が肥料にいいとか、家庭の生ゴミを肥料に変えてみたりとか、
緑のカーテンの作業工程では様々な経験を実践できるかもしれませんね。