22日 9月 2017
見習い大工の真利子です。 今日は、石神井台の新築で完成見学会を行っています。 今回のお施主様も、快く完成見学会を行うことを承諾して下しいました。 ありがとうございます。 大工としては、いよいよここまで来たかという感慨深さがあります。 思えば、下小屋で親方の墨付けた部材を刻んでいたのがつい昨日のようです。...
22日 9月 2017
こんにちは。 土手加藤材木店の大工見習いの眞利子です。 石神井台の現場は引渡しに向けてただいま必死ですが、 本日の現場ブログは造作家具の製作です。 何にしようか迷ったのですが今回はダイニングテーブルとリビングテーブルです。
08日 9月 2017
見習い大工の真利子です。 昨日から建具工事に入りました。 親方が障子を、自分は入り口戸その他家具の建具を担当しています。 通常の建具はシナランバーコア(木片ブロックを芯に表面にシナべニアを張り付けたもの合板)にタテ軸を張り付けて作ります。 枠材が桧なので、建具のタテ軸もヒノキで統一して製作します。...
06日 9月 2017
こんにちは。 土手加藤材木店の見習い大工の眞利子です。 今日は大工ブログではなく久しぶりになりますが石神井台の現場ブログです。 家を造るには私達大工以外にも様々な職人さん達による匠の技があります。 今回は左官屋さんの珪藻土施工のご紹介です。 ぜひご覧になってみて下さい。
01日 9月 2017
見習い大工の真利子です。 今週も少し石神井台の現場を抜け出して、マンションのリフォームに入っています。 現場では、左官屋さんが作業中です。 塗りものが始まると、作業の邪魔になってしまうので一時退散です。 今回の左官屋さんとは約一年ぶりにお会いしました。
25日 8月 2017
見習い大工の真利子です。 練馬区石神井台の新築工事は来週からいよいよ、左官屋さんが現場に入ります。 今回も壁の仕上げは珪藻土です。 左官屋さんに絡むところはほぼ終わりました。 若干残ってはいますが、先に終わらせたルーバーとロフトの手摺りについて紹介します。
18日 8月 2017
見習い大工の真利子です。 日曜日からお盆休みを頂いていました。 夏バテ気味だったのと、あいにくの雨降り続きで残念ながらどこも行けませんでした。 その代わり、道具の調整や部屋の掃除など日ごろ後回しになりがちな作業をすることができました! 内装工事に入り、純粋に刃物が切れないといけない作業が続いています。...
04日 8月 2017
見習い大工の真利子です。 練馬区で進行中の現場では、外壁のサイディングが張り終わりました。 今日、コーキング屋さんが来ます。 外部廻りはあと、基礎の仕上げ塗りや玄関タイルなどの左官仕事。 それに設備機器の取り付けなどがあります。 大工仕事は木工事が終了後、建具の製作と吊りこみ。 内装が完了次第、ウッドデッキやポストの設置なども行います。...
28日 7月 2017
見習い大工の真利子です。 今週は、作り付け家具に使う天板などの加工を進めています。 ヒノキの板から木取りし、製材からすべて現場で行います。 その他同時進行で、フローリングも張り込み中です。 自分の担当である、加工について紹介します。