13日 11月 2020
快適な住まいを実現するためには、窓の性能が良いものを選ぶことが大切です。 窓は断熱性や遮音性だけでなく、外部からの侵入を防ぐ、防犯性にも考慮して検討する必要があります。 そこで今回は、窓の防犯対策5つのポイントをご紹介します。
23日 6月 2017
家づくりにおいて床や壁の内装材にはこだわる方は多くても、なかなか手で触れることのない天井の内装材を何にしようかとこだわる方は少ないですよね。 ただ、天井の内装材はお部屋の印象を大きく左右するものなんですよ。 住宅で使われている天井材には様々な種類や特徴があります。 そこで今回は、住宅で使用されている天井材の種類や特徴を6つご紹介します。
14日 6月 2017
家づくりにおいて玄関はその住宅の印象を大きく変える場所です。 中でも玄関ドアは外観のイメージを左右するもので選ぶ時にはデザインはもちろんのこと機能性や防犯性など様々なことを配慮することが重要になってきます。 玄関ドアと一口に言っても、様々な種類や特徴があります。...
07日 6月 2017
家づくりを行う際にトイレの床材を選ぶ時には注意が必要です。 トイレなどの水回りの床は特に汚れや傷が付きやすいのでデザインだけでなく性能も配慮して選ぶことが大切です。 トイレの床材にはフローリングやタイルなど様々な種類があります。 そこで今回は、トイレの床材を選ぶ時のポイントや床材の種類についてご紹介します。
25日 5月 2017
キッチン全体のイメージや使い勝手を大きく左右するキッチンカウンター。 キッチンカウンターと一口に言っても、使われている素材には様々な種類や特徴があります。 キッチンカウンターの種類について詳しくはこちら⇒「キッチンカウンターの種類と特徴を3つご紹介します」...
27日 4月 2017
キッチンを選ぶ時には、シンクやカウンター、水栓金具など様々な機器を選ぶことになります。 その中でキッチンの主役となる機器と言えば、コンロなどの加熱調理器ではないでしょうか。 キッチンで使用する加熱調理器には、主にガスを熱源にするガスコンロと電気を熱源にするIHクッキングヒーターの2種類があります。...
30日 3月 2017
浴室のプランを決める時に、浴室のドアのタイプを選ぶことも快適なバスタイムを過ごすためには大切な要素になってきます。 浴室のドアのタイプにはいくつか種類があります。 ドアのタイプは開閉方法によって分類されていて、主に「開き戸」、「折れ戸」、「引き戸」の3つに分かれています。 それぞれの特徴を考慮して浴室のドアを選ぶことが大切です。...
15日 3月 2017
住宅において浴室は一日の疲れを癒し、くつろぎの時間を過ごすための空間ですよね。 浴室のプランを決める時には、最初に浴室そのもののスタイル(つくり方)を決めることが大切です。 浴室のスタイルには、在来工法・ユニットバス・ハーフユニットバスの3種類があります。 そこで今回は、ユニットバスなどの浴室の種類を3つご紹介します。
11日 3月 2017
キッチンを選ぶ時には、カウンターやコンロ、水栓など様々な設備を選ぶ事になります。 その中でも、キッチンシンクはキッチンの使い勝手を左右する重要な部分です。 キッチンシンクの素材にはステンレスなどいくつか種類があります。 そこで今回は、キッチンシンクの種類やそれぞれのメリット・デメリットをご紹介します。
06日 3月 2017
家づくりを行う際に間取りプランによって、リビングや寝室、トイレなどの出入り口に使用する室内ドアをそれぞれ選ぶ事になります。 室内ドアの開閉方法には引き戸や開き戸などいくつか種類や特徴があります。 そこで今回は、引き戸や開き戸などの住宅で使用されている室内ドアの開閉方法の種類をご紹介します。