2013年
4月
30日
火
家づくりの省エネ基準が変わります
家づくりをする際の省エネ基準が今年秋から変わります。
これは、2020年までに温暖化ガス排出量を、
1990年比で25%削減するということに起因しているのですが、
環境対策目標に向けて、国からはエネルギー政策に関する
様々な動きが出てきています。
中でもとりわけ建築物、特に住宅の省エネ化には、様々な
認定・支援制度が設けられ始めています。
これに関しては、以前にもこのブログでも紹介しましたが、
追加的なものも増えてきています。
後日、改めてまとめてご紹介しようと思います。
今年1月には、省エネルギー法に基づく新しい
省エネ基準の告示が公布されました。
住宅に関する規定は、当初予定されていた4月1日から10月1日の
施行と半年先送りとなりましたが、2020年には同基準が
義務化されるという流れになっています。
やはり、これからの時代は省エネがキーワードになりそうですね。
2013年
4月
23日
火
良い天気です
先週末はこの時期にすれば、ものすごく寒かったですよね。
季節の変わり目はよく風邪をひくのですが、
この冬は一度も風邪をひかずにすみました。
週末とはうって変わり、良い天気になりました。
すがすがしいですね。
そして、この良い天気の中で、
本日はこれから、お客様とショールームで打ち合わせです。
2013年
4月
20日
土
野池学校 2013セミナー
昨日は、家づくりにおける温熱環境スキルアップのために、
「野池学校 2013」に出席してきました。
このセミナーは環境工学において大変有名な野池先生よる、
省エネ・温熱環境の勉強会です。
今後の「低炭素住宅」のための要点や、
今年10月から始まる新省エネ基準に向けての準備のためと、
自社における省エネ知識向上のためです。
新たな省エネ基準が現行の基準とどのように違うのかや、
温熱環境の基本的な考え方の再認識など、
大変勉強になりました。
新たな省エネ基準はまだまだ不確定の要素があるようですが、
今後はこの大きな動きに対して着実に情報を収集して、
快適な注文住宅造りに取り入れていきたいと思います。
半日かけて沢山学んだので、今は頭の中が飽和状態です・・。
それにしても低炭素住宅のクリアー基準は、
予想よりも高いハードルのような感じです。
2013年
4月
16日
火
定期点検
昨日は、お客様とのプラン打ち合わせの後に、
引き渡し後1年の定期点検でした。
こちらのお客様は長期優良住宅で新築されましたので、
定期な点検をして維持管理をしなければなりません。
外壁や雨樋などの外部廻りや、床下の配管などの検査等があります。
無事に検査を終了しました。
2013年
4月
13日
土
セミナー参加ありがとうございました
本日も一組のご夫婦が土手加藤のセミナーにご参加くださいました。
休日にもかかわらずにご参加ありがとうございました。
セミナーにご参加いただく方々は、
みなさん家づくりをすごく勉強していますね。
当たり前といえば当たり前でしょうけどね。
「木材利用ポイント」まで知っているとは・・・
さて、今日はこれからお客様との打ち合わせです。
急がねばなりません・・・。
2013年
4月
09日
火
ひのき舞台
昨日はメーカーと汐留にあるショールームにて打ち合わせがあったのですが、平日だというのに混んでいましたね。これも、消費税の駆け込みなのでしょうか・・?
打ち合わせ後の帰り際に、新しくなった歌舞伎座が見えたので、写真を撮ってきました。またまた、ピンボケしていますね・・。
この新歌舞伎座は3年にわたる建て替え工事を終えたばかりで、建物の前では写真を撮る人たちや、歌舞伎を見る人たちで賑やかでした。
2013年
4月
06日
土
地域型住宅ブランド化事業
地域型住宅ブランド化事業
長期優良住宅を建てた際に、建設費の一部を補助する「地域型住宅ブランド化事業」に関して、国土交通省は2013年度においては補助額を増やさないことで調整しているようです。
2013年
4月
05日
金
SUUMO 東京の注文住宅 2013春夏
先月3月20日に出版された、リクルート社 SUUMO(スーモ) 「東京の注文住宅」に、土手加藤材木店の注文住宅施工事例が紹介されました。
よろしければご覧ください。
2013年
4月
03日
水
フラット35金利が下がったようです
フラット35の金利が下がりました。
金利は先月よりお幅に下がり1.8%です。
ちょっとビックリですね。
このままの水準で維持してくれればいいのですが、
金利変動だけは誰にも予測がつきません。
詳しくはフラット35金利情報をご覧ください。