2021年
2月
02日
火
インナーバルコニーのメリットとデメリット
家づくりの間取りを考えるときにバルコニーの設置を検討している方は多いと思います。
バルコニーの中でも建物の内部にあるインナーバルコニーはおしゃれで開放的な空間になるため、人気が高いです。
では、インナーバルコニーにはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、インナーバルコニーのメリットとデメリットをご紹介します。
インナーバルコニーのメリット
2020年
7月
17日
金
和室の4つのメリットと2つのデメリットをご紹介します

昔から日本の文化としてある和室。
最近の新築住宅では和室を設ける間取りが珍しくなってきていますよね。
ただ、和室はゆったりとくつろげる落ち着いた空間になるため、新築に和室を取り入れたい方も増えてきています。
では、和室にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、間取りに和室を設けるか悩まれている方のために、和室のメリットとデメリットをご紹介します。
2020年
6月
18日
木
ランドリールーム(洗濯室)のメリットとデメリットは?
家づくりを行う時に間取りにランドリールーム(洗濯室)を取り入れたい方が増えています。
一般的に洗濯をする場合は洗面所や脱衣所に洗濯機を置き、洗濯することが多いですが、中には洗面所が狭く、効率が悪いと感じている方も多いです。
家事の中でも時間と手間がかかる洗濯ですが、ランドリールームを取り入れれば洗濯に関する作業が効率よく行えます。
そこで今回は、ランドリールームとはどのようなものなのか、また、取り入れたい時にどのようなメリットとデメリットがあるのかをご紹介します。
ランドリールーム(洗濯室)とは?
2019年
9月
21日
土
キッチンパントリーのメリットやデメリットをご紹介します

家づくりやリフォームをする時に検討しておきたいポイントに収納があります。
特にキッチンの収納では、調理器具や食器以外にも食材や調味料など、様々なものを収納しますよね。
そんな時に、キッチン収納で便利に利用できるのがキッチンパントリーです。
そもそも、キッチンパントリーとは、どのようなものなのでしょうか?
また、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
そこで今回は、キッチンパントリーについて、メリットやデメリットをご紹介します。
2017年
8月
09日
水
子供部屋の間取りのポイントを5つご紹介します
家づくりにおいて子供部屋の間取りをどのようにしようかと悩む方は多いのではないでしょうか。
現在、お子さんがいらっしゃる方やこれから子供が生まれる方にとっては子供部屋の間取りを考えるのは大切なことです。
「広さはどれくらい必要なのか?」、「将来はどのようにするのか?」、「そもそも子供部屋は必要なのか?」など子供部屋の間取りを考える時には様々な悩みがあると思います。
そこで今回は、子供部屋の間取りのポイントを5つご紹介します。
1 子供部屋に必要な広さは?
2017年
4月
14日
金
ロフトやバルコニーなど延べ床面積に含まれない5つの部分
家づくりを行う時に必ず出てくる用語に「延べ床面積」というものがあります。
この延べ床面積は、建物の各階の床の面積を合計したもので、住宅全体の面積を表しています。
ただし、ロフトやバルコニーなどのように建築基準法上では延べ床面積に含まれない部分もあります。
そこで今回は、ロフトやバルコニーなどの延べ床面積には含まれない部分を5つご紹介します。
1 玄関ポーチ
2017年
2月
10日
金
浴室や洗面所を2階に設ける4つのメリット・デメリット
注文住宅を建てる時の間取りに関して、浴室や洗面所などの水回りは一般的には1階に設けますが、2階に浴室や洗面所を設ける場合もあります。
2階に浴室や洗面所などの水回りを設けることでどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
今回は、浴室や洗面所を2階に設ける4つのメリットとデメリットをご紹介します。
2階浴室・洗面所のメリット
2017年
1月
30日
月
畳コーナーとは?和室との違いやメリット・デメリット

最近の新築住宅では、和室が減ってきていて畳のない家が多くなってきていますよね。
ただ、中にはちょっとした畳のスペースが欲しいという方もいると思います。
そんな時は、リビングの一角に畳コーナーを設けてみてはいかがでしょうか?
今回は、畳コーナーについて和室との違いやメリット、デメリットなどをご紹介します。
2016年
8月
01日
月
間取りを考える前に知っておきたい4つの階段の種類

2階以上の住宅の場合には上下階をつなぐために階段が必ず必要になってきます。
あまり気にかけることがない階段ですが様々なスタイルがあり、間取りを考える時に重要になってきます。
ですから、使い勝手や安全性などを考慮したうえで階段を選んでいくことが大切です。
そこで今回は、間取りを考える前に知っておきたい階段の種類や特徴を4つご紹介します。
2016年
7月
29日
金
勾配天井のある家のメリットやデメリットは?

空間を有効活用できて部屋を広く見せることができる勾配天井は限られた敷地に建つ狭小住宅と相性が良い天井です。
勾配天井を設ける時にはメリットとデメリットをきちんと把握してから検討することが大切です。
今回は、勾配天井を検討する前に知っておきたいメリットやデメリットをご紹介します。
2016年
7月
25日
月
天窓の5つのメリットと2つのデメリット

天窓がある家は部屋を明るくすることができて雰囲気も大きく変わりますよ。
ただ、天窓を検討する場合はメリットとデメリットをよく考慮する必要があります。
そこで今回は、天窓のメリットとデメリットをご紹介します。
2016年
7月
22日
金
ロフトのある家のメリットとデメリットは?

ロフトは限られた空間を有効活用できるので人気が高く、ロフトのある家に憧れている方も多いと思います。
しかし、ロフトを設ける時にはメリットとデメリットの両方をよく把握して検討しないと後で後悔してしまうこともあります。
今回は、ロフトのある家のメリットとデメリットをご紹介します。
2016年
7月
13日
水
リビング階段を取り入れた間取りのメリットと注意点は?
最近の住宅の間取りには、リビングなどの居住スペースの中に階段を設けている「リビング階段」が増えてきています。
ただ、リビング階段を取り入れる間取りを検討する場合には、メリットと注意点の両方をよく把握してから検討する必要があります。
そこで今回は、リビング階段を取り入れた間取りのメリットと注意点をご紹介します。
リビング階段とは何?
2016年
7月
02日
土
3階建てにも最適!2階リビングにする5つのメリット

一般的に1階に配置されることが多いリビングですが、都内の狭小地や3階建ての場合は2階にリビングを配置するプランもあります。
家族が最も集まる空間になるのはやはりリビングですから、どこに配置するのかが重要になってきます。
あえて2階にリビングを配置することで明るく開放的にすることができます。
今回は、2階にリビングを配置した時の5つのメリットをご紹介します。
2016年
5月
21日
土
三階建ての家を建てるための間取りのポイント

都内の狭小地では縦の空間を有効に利用できる三階建ての家が人気ですね。
ただし、間取りをよく考えておかないと暮らしにくい三階建ての家になってしまいます。
そこで今回は、三階建ての家を建てる前に知っておきたい間取りのポイントをご紹介します。
2016年
5月
02日
月
ウォークインクローゼットの4つのメリット・デメリット

間取りを考える時にウォークインクローゼットは人気の高い収納方法です。
しかし、人によって向き不向きがあるので、メリットとデメリットを把握する必要があります。
今回は、ウォークインクローゼットのメリットとデメリットをご紹介します。