2020年
12月
11日
金
防犯対策として窓に取り付ける面格子の種類や特徴
住宅の窓の防犯対策として、面格子の設置を検討する方もいると思います。
面格子には様々な種類があり、それぞれに特徴があります。
そこで今回は、防犯対策として窓に取り付ける面格子の種類や特徴をご紹介します。
面格子とは?
2020年
10月
05日
月
そとん壁とは?メリットやデメリットをご紹介します

建物の外観の印象を大きく左右し、雨風から守ってくれるのが外壁材です。
住宅の外壁材には、サイディングやガルバリウム鋼板、モルタルなど様々な種類があります。
その中で、左官仕上げの「そとん壁」は、自然素材でデザイン性の良い外壁材です。
では、そとん壁とは、どのような外壁材なのでしょうか?
また、メリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、そとん壁とは?メリットやデメリットをご紹介します。
2020年
9月
08日
火
シーリングファンの機能とは?メリットやデメリットもご紹介
高い天井や吹き抜けがある住宅の天井によく見られるシーリングファン。
インテリアとしてだけではなく、室内の空気を循環させてくれる機能を持つシーリングファンにはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、シーリングファンの機能やメリットとデメリットをご紹介します。
シーリングファンの機能とは?
2020年
7月
08日
水
二重サッシ(内窓)のメリットとデメリットをご紹介します
最近、リフォームやリノベーションで多く取り入れられている窓に二重サッシ(内窓)があります。
断熱性が高く、省エネや防犯、防音に優れている二重サッシ。
では、二重サッシにはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、二重サッシ(内窓)のメリットとデメリットをご紹介します。
二重サッシとは?
2020年
6月
09日
火
電気式や温水式など床暖房の種類をご紹介します
足元から暖めてくれる床暖房は、冬の寒い時期を快適に過ごすことができる暖房器具ですよね。
ただ、床暖房と一口に言っても様々な種類があるのをご存知でしたか?
床暖房には大きく分けて「電気式」と「温水式」の2種類があります。
それぞれ、どのような特徴やメリット、デメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、電気式や温水式など床暖房の種類をご紹介します。
電気ヒーター式
2020年
5月
19日
火
ブラインドの形状や操作方法の種類をご紹介します
窓まわりのインテリアのひとつにブラインドがあります。
ブラインドは、採光や通風を調整できる機能性に優れて、シンプルなデザイン性で窓まわりをおしゃれな雰囲気にしてくれるインテリアです。
ブラインドには、ヨコ型やタテ型(バーチカルブラインド)などの種類があり、操作方法にもいくつかの種類があります。
そこで今回は、ブラインドの形状や操作方法の種類をご紹介します。
ヨコ型ブラインド
2020年
5月
08日
金
住宅の設備機器であるドアホンの種類や特徴をご紹介します
住宅の玄関まわりの設備機器で欠かせない物はドアホンではないでしょうか。
特に防犯面においてドアホンを選ぶ事は大切になってきます。
最近のドアホンには様々な機能が搭載されています。
ドアホンは大きく分けると「ドアホン」、「テレビドアホン」、「セキュリティ機能付きドアホン」の3つがあります。
そこで今回は、住宅の玄関まわりの設備機器であるドアホンの種類や特徴をご紹介します。
ドアホン
2020年
4月
18日
土
ブラインドのメリットとデメリットをご紹介します
新築やリフォームで窓まわりの雰囲気を大きく左右するインテリアの中にはカーテンやブラインド、ロールスクリーンなど様々なものがありますよね。
その中でもブラインドは機能的でシンプルなデザインで人気の高いインテリアです。
では、ブラインドにはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、ブラインドのメリットとデメリットをご紹介します。
ブラインドのメリット
2020年
4月
10日
金
浴室乾燥機のメリットやデメリットをご紹介します
新築やリフォームをする時に浴室に浴室乾燥機を設ける方が増えています。
では、浴室乾燥機とはどのようなものなのでしょうか?また、設置した時のメリットやデメリットにはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、人気の設備機器である浴室乾燥機のメリットやデメリットをご紹介します。
浴室乾燥機とは?
2020年
3月
25日
水
ビニールクロスなど壁紙の種類や特徴を7つご紹介します
一般の住宅の内装材で最も多く使用されているものが壁紙です。
壁紙はお部屋のイメージを大きく左右するものなので選ぶ時には種類や特徴をよく考慮して選ぶことが大切です。
住宅で用いられている壁紙は壁クロスとも呼ばれていて、様々な種類や特徴があります。
そこで今回は、ビニールクロスなど壁紙(クロス)の種類や特徴を7つご紹介します。
1 ビニールクロス
2020年
3月
11日
水
聚楽壁やプラスターなど塗り壁の6つの種類や特徴
住宅で使用されている内装材にはクロスやタイル、塗り壁など様々な種類があります。
その中で、塗り壁は落ち着きのある自然な風合いが魅力で人気の高い内装材です。
塗り壁材には、漆喰やプラスター、聚楽壁など様々な種類や特徴があります。
そこで今回は、住宅の内装材として使われている聚楽壁やプラスターなど塗り壁の種類や特徴を6つご紹介します。
塗り壁とは?
2020年
2月
29日
土
窓シャッターの形状や操作方法の種類をご紹介します
新築やリフォームをする時に窓ガラスにシャッターを設置する場合もあります。
窓シャッターを設置することで窓ガラスを保護したり、住宅の防犯性を高める効果などがあります。
では、窓シャッターにはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、窓シャッターの形状や操作方法の種類についてご紹介します。
窓シャッターの形状の種類
2020年
1月
08日
水
窓シャッターを取り付けた時のメリットとデメリットは?
新築住宅を建てる際に窓シャッターを取り付けるかどうか悩んでいる方も多いと思います。
窓シャッターを取り付けた時にはどのようなメリットとデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、窓シャッターを取り付けた時のメリットとデメリットをご紹介します。
窓シャッターのメリット
2019年
12月
02日
月
門柱とは?種類や特徴をご紹介します
家づくりを行う際に外構のプランニングをする時に、その中の設備の一つとして門柱があります。
この門柱とは、どのようなもので、どんな役割があるのでしょうか?
また、門柱にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、門柱の種類や特徴をご紹介します。
門柱とは?
2019年
11月
02日
土
キッチンには欠かせないレンジフードの種類をご紹介します
キッチンには欠かせない設備のひとつにレンジフードがあります。
最近のレンジフードは機能性だけではなくデザインやお手入れのしやすさなど様々な種類があります。
そこで今回は、キッチンには欠かせないレンジフードの種類や性能をご紹介します。
レンジフードとは?
2019年
7月
12日
金
シャワールームを設置する時のメリットと注意点をご紹介します
海外では一般的なシャワールームですが、最近では日本でもライフスタイルや家族構成、間取りによって新築住宅にセカンドバスルームとして取り入れるケースもあります。
また、介護が必要な方がいる場合にその部屋から近い場所にシャワールームを設置するリフォームも増えてきています。
シャワールームを設置する時にはどのようなメリットと注意点があるのでしょうか?
そこで今回は、シャワールームを設置する時のメリットと注意点をご紹介します。
シャワールームとは?
2019年
6月
22日
土
浴室暖房乾燥機の熱源や形状の種類をご紹介します
天気が悪い日が続くと、なかなか洗濯物が乾きづらいですよね。
こんな時にあると便利な設備が浴室暖房乾燥機です。
最近では新築やリフォームで浴室暖房乾燥機を設ける方が増えてきています。
では、浴室暖房乾燥機の種類にはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、浴室暖房乾燥機の熱源や形状の種類をご紹介します。
浴室暖房乾燥機の熱源の種類
2019年
5月
13日
月
トイレに適した壁材の種類や選ぶ時のポイントをご紹介します
トイレのプランを考える時に便器や手洗い器の他にトイレの壁材を選ぶことも大切です。
水周りであるトイレには、水や汚れに強く、消臭効果に優れた機能性のあるものを選びたいですよね。
一口にトイレの壁材と言っても様々な種類があります。
では、トイレに適した壁材にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、トイレに適した壁材の種類や選ぶ時のポイントをご紹介します。
トイレの壁材を選ぶ時のポイント
2019年
4月
20日
土
アイランドキッチンのメリットとデメリットをご紹介します
キッチンのレイアウトを考える時に対面式を選ぶ方は多いと思います。
その中でも人気の高い対面キッチンの一つにアイランドキッチンがあります。
このアイランドキッチンとはどんなキッチンで、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、アイランドキッチンのメリットとデメリットをご紹介します。
アイランドキッチンとは?
2019年
3月
30日
土
タンクレストイレのメリットとデメリットをご紹介します

家づくりをする時に欠かせない空間であるトイレには様々なタイプがあります。
その中でも人気の高くなってきているのがタンクレストイレです。
新築だけでなくリフォームでもタンクレストイレを検討している方も多いと思います。
そこで今回は、タンクレストイレのメリットとデメリットをご紹介します。
2019年
2月
19日
火
屋根形状の種類とメリット・デメリットをご紹介します
家づくりにおいて屋根は外観のイメージを大きく左右する部分です。
以前、このブログで屋根材の種類をご紹介しました。
詳しくはこちら⇒「注文住宅で使用されている屋根材の種類や特徴」
屋根を選ぶ時には、屋根材だけではなく屋根の形状も考慮して選ぶ事が大切です。
では、屋根の形状にはどのような種類があるのでしょうか?
一口に屋根と言っても様々な形状があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
そこで今回は、屋根の形状の種類とメリット・デメリットをご紹介します。
切妻屋根
2019年
2月
02日
土
玄関アプローチに使われる素材の種類を7つご紹介します
住宅と外を結ぶ玄関アプローチは、玄関に入るまでに必ず通る場所のため、住宅の印象を大きく変える大切な空間です。
玄関アプローチの素材にはどのような種類があるのでしょうか。
そこで今回は、玄関アプローチに使われる素材を7つご紹介します。
玄関アプローチとは?
2018年
7月
26日
木
コンクリートや天然石など玄関土間の仕上げ方の種類

住まいの顔とも言える玄関は、住んでいる人が使用するだけではなく来客の時にお客様を迎えてくれる大切な空間ですよね。
ですから、玄関まわりの雰囲気は家づくりにおいて大切なポイントになってきます。
その中でも、玄関の土間部分は仕上げ方によって玄関のイメージが大きく変わってきます。
では、玄関土間の仕上げ方にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、玄関まわりの雰囲気を左右する玄関土間の仕上げ方の種類を4つご紹介します。
2018年
7月
14日
土
洗面室で使われている床材の種類を5つご紹介します
家づくりにおいて、お部屋の床材を選ぶ時に何にしようか迷っている方も多いと思います。
特に洗面室などの水回りの部分は汚れや傷が付きやすいため、機能性も考慮して選ぶことが大切ですよ。
では、洗面室で使用されている床材にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、洗面室で使われている床材の種類を5つご紹介します。
フローリング
2018年
6月
23日
土
住まいの印象を左右する表札の種類をご紹介します
住宅の玄関まわりに欠かせないものと言えば表札ではないでしょうか。
細かい部分と思うかもしれませんが、表札は住まいの印象を左右する大切なアイテムのひとつです。
表札と一口に言っても素材やデザインなど様々な種類があります。
では、表札にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、住まいの印象を左右する表札の種類をご紹介します。
ステンレスタイプ
2018年
4月
28日
土
畳の5つのメリットと4つのデメリットをご紹介します

日本の住宅に昔から使用されている畳。
畳の上で寝転ぶとその肌触りや香りに癒され落ち着きますよね。
ただ、近年の新築住宅では、和室を設けない間取りが多く、フローリングが主流になり畳を使用することも減ってきていますよね。
それでも、最近ではリビングの一部のスペースを畳コーナーにするなど畳を住宅に取り入れたい方は結構いらっしゃいます。
では、畳にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
そこで今回は、畳の5つのメリットと4つのデメリットをご紹介します。
2018年
3月
30日
金
遮光や防炎などカーテンの機能についてご紹介します
以前にカーテンの形状の種類についてご紹介しましたが今回は、カーテンの機能についてご紹介したいと思います。
カーテンを選ぶ時には形状や生地の素材、色だけでなく、空間に適した機能を持つカーテンを選ぶ事が大切です。
カーテンには遮光や防炎など様々な機能が付いているものがあります。
そこで今回は、選ぶ前に知っておきたいカーテンの色々な機能についてご紹介します。
遮光
2018年
3月
08日
木
窓まわりで大切なカーテンの種類を5つご紹介します
住宅の窓まわりに取り付けるカーテンにはどのような種類があるのでしょうか?
一口にカーテンと言ってもブラインドやシェードなど様々な種類があります。
カーテンひとつでお部屋の雰囲気が大きく変わるのでカーテンを選ぶ前にどのような種類があるのか知っておくことが大切ですよ。
そこで今回は、カーテンの種類やそれぞれの特徴、メリット、デメリットをご紹介します。
1 ドレープカーテン
2018年
2月
05日
月
障子紙の種類を5つご紹介します

障子は和室だけでなく洋室にも合う魅力的な建具です。
このブログでは、以前に家づくりで障子を取り入れる時のメリットについてご紹介しましたが、今回は障子紙の種類についてご紹介しようと思います。
障子に使われている障子紙には様々な種類があるのをご存知でしたか?
障子紙には製法や原材料の含まれている割合(含有率)などによって、様々な種類があるんですよ。
そこで今回は、障子紙の種類を5つご紹介します。
2018年
1月
23日
火
網戸ネットの素材の種類を4つご紹介します
住宅の窓などに取り付ける網戸は、換気や虫の侵入を防いでくれる大切な建材です。
以前に書いた記事で、住宅で使う網戸の形状の種類についてご紹介しましたが、今回は、その網戸のネットに使われている素材の種類についてご紹介したいと思います。
では、網戸ネットの素材にはどのようなものが使われているのでしょうか?
網戸のネットに使われている素材にはいくつか種類があり、それぞれ特徴も様々です。
そこで今回は、住宅で使われている網戸ネットの素材の種類を4つご紹介します。
1 ポリプロピレン
2018年
1月
13日
土
網戸の形状の種類についてご紹介します
網戸は、住宅において換気や通風の確保だけでなく、虫が侵入しないように窓などに設置する欠かせない建材ですよね。
網戸と一口に言っても様々なタイプがあります。
住宅の窓に用いられている網戸の形状にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、住宅の窓などに設置する網戸の形状の種類についてご紹介します。
パネルタイプ
2017年
12月
09日
土
床暖房のメリットとデメリットをご紹介します
冬の寒い時期になると住宅に欠かせないものと言えば暖房器具ではないでしょうか?
エアコンやファンヒーターなど暖房器具には様々なものがありますよね。
その暖房器具のひとつである床暖房には、どのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
家づくりで床暖房を設置しようか検討されている方は気になりますよね。
そこで今回は、床暖房のメリットとデメリットをご紹介します。
床暖房のメリット
2017年
10月
03日
火
玄関まわりで大切なポストの種類や選び方
家づくりをする時に玄関まわりや門扉などに必要になってくる郵便ポスト。
玄関まわりに取り付けるポストは、何気ないアイテムと思う方もいるかもしれませんが、なくてはならないものですよね。
また、家の外観のイメージを大きく左右するものでもありますし、防犯面においても大切なアイテムになってきます。
ポストのタイプには様々な種類があります。
そこで今回は、玄関まわりで大切なポストの種類や選び方をご紹介します。
ポストの種類
2017年
9月
09日
土
キッチンの壁に使用されているキッチンパネルやタイルの種類
キッチンの壁は調理中に水や油がはねて、汚れやすい場所ですよね。
ですから、キッチンの壁材を選ぶ時には水に強くて、汚れにくいお手入れのしやすいものを選ぶ事が大切です。
キッチンの壁に使用されているものにはキッチンパネルやタイルなどの種類があります。
そこで今回は、キッチンの壁に使用されているキッチンパネルやタイルの種類をご紹介します。
キッチンパネル
2017年
8月
23日
水
キッチンの水栓金具の種類を5つご紹介します
キッチンの仕様を選ぶ際には、レイアウトはもちろんのこと、カウンターやコンロ、シンクなど様々な機器を選ぶ事も重要になってきます。
その中で、キッチンの水栓金具は使い勝手や機能性をよく考慮して選ぶ事が大切です。
細かい部分ではありますが、キッチンでお料理をする際に大きく関わってくる機器なので選ぶ時には種類や特徴を把握しておくことで使い勝手の良いキッチンにすることができます。
では、キッチンの水栓金具にはどのような種類があるのでしょうか?
そこで今回は、キッチンの使い勝手を左右する水栓金具の種類や特徴を5つご紹介します。
1 シングルレバー混合水栓
2017年
7月
29日
土
無垢フローリングを選ぶ時の3つのポイントは?
新築やリフォームをする際にお部屋の壁や天井、床などの内装材選びで色々と迷う方は多いと思います。
特に床材を無垢のフローリングにする場合には、様々な種類があるのでどれにしようか悩みますよね。
無垢材を使用したフローリングにこだわる方は増えてきています。
そこで今回は、無垢フローリングを選ぶ時の3つのポイントをご紹介します。
無垢フローリングと集成材フローリングの違いは?
2017年
7月
22日
土
玄関ドアの選び方のポイントを5つご紹介します
住宅の顔とも言える場所は玄関ではないでしょうか。
特に玄関のドアは家全体の外観の雰囲気を大きく左右するものです。
玄関ドアを選ぶ時にはデザイン性の他にも機能性や防犯性なども配慮して検討することが大切です。
そこで今回は、住宅の玄関ドアの選び方のポイントを5つご紹介します。
1 防犯性を考えた鍵選び
2017年
5月
20日
土
自然素材の塗壁材である珪藻土のメリットとデメリット

住宅の壁や天井の内装材として用いられている珪藻土は自然素材で機能性もある人気の高い塗壁材です。
では、この珪藻土にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
今回は、住宅の内装材選びで迷っている方のために自然素材の塗壁材である珪藻土のメリットやデメリットをご紹介します。
2017年
3月
22日
水
浴槽の素材の種類を5つご紹介します
前回は、ユニットバスなどの浴室の種類についてご紹介しました。
その浴室のプランを決める時に欠かせないのが浴槽ではないでしょうか?
浴槽の素材には様々な種類があります。
浴槽は直接肌に触れるので、心地良いバスタイムを過ごすためには、この素材を選ぶことが意外と大事になってきます。
そこで今回は、浴槽の素材の種類を5つご紹介します。
1 FRP(ガラス繊維強化プラスチック)
2017年
2月
27日
月
モルタル外壁の仕上げの種類や特徴についてご紹介します
昔から住宅の外壁材として使われてきたモルタル壁。
最近では、サイディングが新築住宅で使用される外壁材の主流になっていて、モルタル壁を使用する所が減ってきていますが、自由度の高いデザイン性で味わいもあるので、今でもモルタル壁を選ぶ方もいます。
モルタル壁の仕上げ方法にはいくつかの種類があります。
そこで今回は、住宅の外壁材で用いられているモルタル壁の仕上げの種類や特徴をご紹介します。
モルタル壁とは?
2017年
2月
23日
木
窯業系や金属系などのサイディングの種類を4つご紹介します

家づくりにおいて外観のイメージを大きく左右する外壁材。
住宅で使われている外壁材には、サイディングや塗壁、モルタル、タイルなど様々な種類があります。
その外壁材の中で最も多く用いられているものがサイディングです。
ただ、サイディングと一口に言っても、様々な種類があります。
そこで今回は、住宅の外壁材として用いられている窯業系や金属系などのサイディングの種類を4つご紹介します。
2016年
12月
13日
火
キッチンカウンターの種類と特徴を3つご紹介します

キッチンの仕様を選ぶ時には、対面式などのレイアウトにこだわることはもちろんのこと、シンクやコンロなどの機器も選ぶことになります。
その中で、キッチンカウンターはキッチン全体の使い勝手やイメージを大きく左右するものです。
「ワークトップ」や「天板」などとも呼ばれているキッチンカウンターの素材にはどのようなものがあるのでしょうか?
そこで今回は、キッチンカウンターの種類と特徴を3つご紹介します。
2016年
12月
07日
水
注文住宅で使われている床材の種類や特徴

注文住宅を建てる時にフローリングなどの床材選びに迷う方は多いと思います。
お部屋の内装イメージを大きく左右する床材には様々な種類があり、選ぶ時にはそれぞれの特徴を知っておくことが大切です。
そこで今回は、注文住宅で使われている床材の種類や特徴をご紹介します。
2016年
11月
29日
火
住宅に使われる壁紙などの内装材の種類や特徴

家づくりをする時に、壁や天井などの仕上げに使う内装材(壁材)選びにこだわる方は多いと思います。
お部屋の中の印象を大きく左右する壁材には様々な種類があります。
そこで今回は、住宅に使われる壁紙などの内装材の種類や特徴をご紹介します。
2016年
11月
25日
金
住宅で使用する外壁材の種類をご紹介します

住宅の外観の印象を大きく左右する外壁材。
外壁材は外観だけではなく、雨水や火災、紫外線などから住宅を守る大切な建材です。
住宅に使用される外壁材には様々な材質や色、デザインがあり、どれを選んでいいのか最初はよくわかりませんよね。
ですから、外壁材にはどのような種類があるのか選ぶ前に知っておくことが大切です。
そこで今回は、住宅で使用する外壁材の種類をご紹介します。
2016年
11月
18日
金
注文住宅で使用されている屋根材の種類や特徴

注文住宅に使用されている屋根材には様々な種類があるので屋根を選ぶ時に迷いますよね。
屋根を選ぶ時には、家全体のデザインを考慮して外観のバランスを良くするだけでなく、その地域の気候などの特性や耐久性なども考えて選ぶことが大切です。
そこで今回は、注文住宅で使われている屋根材の種類や特徴をご紹介します。
2016年
11月
16日
水
窓を選ぶ前に知っておきたい窓ガラスの種類や特徴

以前、住宅の窓のサッシについて種類や特徴などをご紹介しましたが、窓を選ぶ時はサッシの性能だけでなく窓ガラスの性能も大切になってきます。
窓ガラスには様々な種類があり、特に断熱性の優れた住宅にするためには窓ガラスの性能が大きく影響してきます。
そこで今回は、窓を選ぶ前に知っておきたい窓ガラスの種類や特徴をご紹介します。
2016年
11月
10日
木
窓サッシの種類についてご紹介します
住宅において窓は外観のイメージを決める大きな要素になります。
もちろん、デザイン性だけでなく断熱性や遮音性、防犯性といった機能面を考慮して選ぶことが大切です。
一般的に窓は、サッシと呼ばれる枠の部分と窓ガラスによって構成されています。
窓を選ぶという事は、サッシとガラスを選ぶという事です。
そこで今回は、窓サッシにはどのような種類があるのか?また、それぞれのサッシの特徴などをご紹介します。
アルミサッシ
2016年
10月
25日
火
住宅の断熱で大切な断熱材の種類をご紹介します

断熱性の高い住宅にするために欠かせないのが断熱材です。
ただ、断熱材と一口に言っても様々な種類があります。
そこで今回は、住宅の断熱で大切な断熱材の種類をご紹介します。
2016年
10月
13日
木
キッチンの床をタイルにした時のメリットとデメリット

キッチンは毎日使う場所ですよね。
家づくりで女性の方が特に気になる所はやはりキッチン周りではないでしょうか?
その中でキッチンの床材選びで迷われることはありませんか?
主にキッチンに使われる床材の種類にはフローリングやクッションフロア、タイルなどが多く用いられています。
今回は、その床材の中からタイルに注目してキッチンの床をタイルにした時のメリットとデメリットをご紹介します。